水素サウナの新体験
2025-10-22 12:23:08

水素サウナの最前線を体験!Japan Mobility Show 2025での新たな挑戦

水素サウナの最前線を体験!



2025年10月30日から11月9日まで、東京ビッグサイトで開催される「Japan Mobility Show 2025」で、サウナクリエイティブ集団TTNEがトヨタ自動車と共同開発した水素サウナが日本初公開されます。この革新的なサウナ体験を通じて、新たなサウナ文化の未来が見えてきます。

水素サウナの革命的なデザイン



TTNE株式会社がプロデュースする水素サウナは、伝統的なスモークサウナのエッセンスをもとにしています。水素ストーブを使用することで、水蒸気と温かい空気だけが生み出され、柔らかで心地よい熱を提供します。この技術により、通常のサウナでは味わえない新たな感覚を体験することができます。

サウナストーブは、水素の炎と暖かい空気がサウナの石を均等に加熱し、全方向からじっくりと熱が広がる仕組みです。この技術によって、水をかけた際に得られる心地よい蒸気「ロウリュ」が生まれます。さらには、効率よく体温が上昇し、穏やかな湿度を実現。トヨタとハルビアとのコラボレーションによるこの水素サウナは、環境にも優しい選択肢として注目を集めています。

展示の詳細と体験内容



展示会情報
  • - 会期: 2025年10月30日(木)〜11月9日(日)
  • - 場所: 東京ビッグサイト 西2ホール
  • - ブース名: H2 löyly Lab -Future Sauna Mobility-

ブースでは、特に注目すべきは「H2 löyly Lab」です。この水素サウナは、水素カートリッジを使用したトレーラー型のサウナで、水蒸気の力を活かした新たなスタイルを提供します。

なんと会期中の11月8日(土)と9日(日)には体験が設けられており、事前抽選を通じて参加が可能です。ロウリュを行わずに水素サウナのまろやかさを堪能することから始まり、その後ロウリュにより滑らかな体感を体験します。これは、今までにない感覚であり、サウナ体験に新たな風を吹き込むことでしょう。

体験に関しては、事前に申し込みが必要です。当選者には指定された時間に体験が用意され、時間外には静的展示のみが行われます。展示パネルやスタッフからの説明を通じて、サウナの仕組みや安全性、そして開発背景を知ることができるでしょう。

プロデューサーからのメッセージ



「フィンランドを代表するHARVIAと日本のTOYOTAがタッグを組み、”水素”による新しい探求が進められている。この挑戦がサウナ文化の可能性を広げ、未来にクリーンで優しい熱をもたらすことを願っています。」と秋山大輔(サウナ師匠)は語っています。彼はTTNEの一員として、サウナ体験を通じて新たな価値を創出する役割を担っています。

ハルビアとトヨタの共同開発



水素サウナの開発は、フィンランドのCefmof(中央フィンランドモビリティ財団)の支援を受けており、地域のカーボンニュートラルに向けた水素活用プロジェクトの一環です。水素というクリーンエネルギーは、サウナの熱源として新たな可能性を秘めています。これにより、環境負荷が少なく、持続可能なサウナ文化の実現が期待されています。

最後に



日本のサウナ文化の進化を目の当たりにできる貴重な機会となる水素サウナの展示。ぜひ足を運び、この新感覚のサウナ体験を堪能してください。サウナ好きはもちろん、初めての方も新たな楽しさを発見できるはずです。来たる2025年、未来のサウナを体験する準備をしましょう。


画像1

画像2

画像3

関連リンク

サードペディア百科事典: TTNE 水素サウナ Japan Mobility Show

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。