Nao’ymt新曲『Fading』
2025-07-01 12:14:10

Nao’ymtの新曲『Fading』が描く夏の哀愁と成長のメロディー

音楽の魅力は、時に心の奥深くに届き、思い出や感情を呼び起こす力を持っています。その力を知り尽くしたアーティスト、Nao’ymtが7月1日に新曲『Fading』をリリースしました。この楽曲は、彼のキャリア25周年を記念したプロジェクト『矢的直明2025』の一環として発表され、その全貌をいま一度、一緒に探ってみましょう。

『Fading』は、これまでのNao’ymtのスタイルを見事に反映したメロウなR&Bトラックです。幾重にも重なる音楽のレイヤーは、まるで夏の光がゆっくりと溶け入っていく様子を描写しているかのよう。この楽曲の中で、彼はサビの一節「We were like fireworks」にのせて、青春時代の鮮やかな思い出と、それを遠くから眺めるような静かな哀愁を表現しています。

時は流れ、私たちの目の前には色あせた風景が広がります。でも、その色が薄れてしまうことも、じつは新たな美しさを生み出すのです。『Fading』では、懐かしさを感じるだけでなく、大人になった私たちが経験する「大人の夏」の情景とその温度感を描いていることが特徴です。時が流れたことでしか見えてこない景色の美しさを、Nao’ymtはしっかりと音楽に落とし込んでいます。

歌詞に込められた「夏」と「変化」というテーマは、リスナーに普遍的なメッセージを届けます。Nao’ymtはこれによって、R&Bの中に新たな詩的な要素を取り入れ、聴く者の心に響く作品を生み出しています。また、彼自身が作詞・作曲・トラックの制作まで全てを手がけたこの楽曲は、彼の独自の音楽スタイルを感じさせる要素が満載です。

さらに、マスタリングには業界の巨匠であるDave Kutchが参加しています。彼はThe WeekndやBillie Eilishなどの著名アーティストの音を手掛けてきた実績があり、今回の『Fading』にもその洗練された音質が見事に反映されています。繊細でクリアなミックスは、リスナーを包み込むような幸福感をもたらし、Nao’ymtの情感あふれるボーカルがその世界観を一層引き立てています。

『矢的直明2025』プロジェクトは、2025年の1月から12月まで、毎月新しい楽曲をリリースするという壮大な企画です。『Fading』はその第7弾にあたる作品で、こうした彼の音楽に対する向き合い方は、今作においてもじんわりと感じられるでしょう。

Nao’ymtは、東京都千代田区出身のアーティストとして知られ、これまでに三浦大知や安室奈美恵、AI、山下智久など数々のアーティストのプロデュースを手掛け、音楽シーンに多大な影響を与えてきました。彼のキャリアには、代表作『球体』や、安室奈美恵への数々の楽曲提供も含まれ、常に新しい挑戦を重ねています。

2025年には大阪・関西万博の公式ショーへの参加や、ゲーム『DEATH STRANDING 2: ON THE BEACH』への楽曲提供など、幅広い活動を通じてさらにその存在感を増しています。これからのNao’ymtの音楽に、一層目が離せません。

ぜひ、Nao’ymtの魅力が詰まった『Fading』を聴いて、その世界観に浸ってみてください。


画像1

画像2

関連リンク

サードペディア百科事典: R&B Nao’ymt Fading

トピックス(音楽)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。