落語家・三遊亭円楽師匠が深夜ラジオに初挑戦!
新たに七代目を襲名したばかりの落語家、三遊亭円楽師匠が、ついに深夜のラジオ番組に登場します。番組名は「Friday Night Fever ☆円楽のシネマトーク&ミュージック」。毎週金曜日の深夜24:00から25:00に放送され、円楽師匠とラジオDJの小杉幸子さんのコンビによるトークが繰り広げられます。
円楽師匠の魅力
円楽師匠は、今年2月に七代目を襲名した若き落語家であり、伸びやかな感性と現代性を持つ落語スタイルが多くのファンに支持されています。彼の持ちネタは200を超え、古典作品や自作の新作落語も数多く発表しています。特に「パパずれてるウ!」や「祭りのあと」といった新作は、現代の視点を取り入れた内容で多くの人々の共感を呼んでいます。
番組の内容
「Friday Night Fever」は、音楽や映画に造詣が深い円楽師匠が、自身の経験や視点を元にカルチャーについて語るトークショーです。昭和のシティポップとともに、円楽師匠のお気に入りの映画を紹介するコーナーもあり、様々なテーマが毎週変わる予定です。また、時には旬なゲストも招かれ、より多彩な内容でリスナーを楽しませてくれることでしょう。
円楽師匠のコメント
円楽師匠は「ラジオをやりたいと色んな所で言っていたら、今回、ご縁があってラジオ番組を始めることができました。番組では、私、七代目三遊亭円楽を作った映画や音楽、カルチャーを語っていきたいです。」と意気込みを語っています。深夜の時間に、リスナーと共に楽しむ文化を創り上げていく姿勢が見て取れます。
小杉幸子さんのプロフィール
相方の小杉幸子さんは、理系出身のラジオDJで、大手ビール会社の研究所に勤務していた経歴を持つ異色のパーソナリティです。彼女はラジオや出版など多岐にわたるメディアで活躍しており、東京青山に「アタッシュドゥプレスオフィス」を設立して多彩な活動を展開しています。特に1980年代の音楽とカルチャーに対する愛が強く、番組を通じて「シティポップ」をさらに広めることに情熱を注いでいます。
放送を聴く方法
この新番組を聴く方法は、全国のコミュニティFM局を通じて接触が可能です。リスナーはインターネットを介してもコミュニティFMにアクセスできるため、全国どこからでも楽しむことができます。聴取方法は、JCBAインターネットサイマルを利用し、選択した地域の局にアクセスするだけです。
まとめ
三遊亭円楽師匠の深夜ラジオが何をもたらすのか、多くのファンがその放送を待ち望んでいます。落語の世界に留まらず、音楽や映画の話題も楽しみながら、週末を特別な時間にするこの番組。ぜひお聴き逃しなく!