スシローが感謝状
2025-04-23 11:55:51

あきんどスシローが富山県朝日町より感謝状を受領し、地域活性化に寄与

あきんどスシロー、富山県朝日町から感謝状を受領



株式会社FOOD & LIFE COMPANIES(F&LC)の子会社であるあきんどスシローが、2024年9月に富山県朝日町のために実施した企業版ふるさと納税に対して、同町から感謝状を授与されました。この寄付により、富山県の地域活性化と水産業の発展に貢献することを目指しています。

寄付の背景



F&LCは「変えよう、毎日の美味しさを。広めよう、世界に喜びを。」というビジョンを掲げています。これに基づき、安全で美味しい食を提供するために、持続可能な取り組みが不可欠であると認識しています。特に、海洋水産資源の減少が懸念される中、サステナビリティ経営を進めるためには、水産物の持続可能な調達が重要とされています。

同社は、適正な天然魚の利用を推進しながら、計画的な調達が可能な養殖事業者との関係を強化しています。2024年7月には、独自のウニ畜養技術を持つウニノミクス社と資本業務提携を結び、この連携の一環として富山県朝日町へ寄付を行いました。

このふるさと納税は、富山県朝日町の他に熊本県天草市と三重県尾鷲市にも実施され、地域活性化を図っています。

ウニノミクス社との提携



2024年にウニノミクス社との提携が発表されました。この提携の目的は、国産畜養ウニの安定供給と海洋資源の保全です。ウニノミクス社は、未来の供給を見据えて富山県朝日町にウニ畜養場を建設する計画で、2026年の稼働を予定しています。これにより、畜養されたウニの多くがスシローを含むF&LCのブランドに供給されます。

また、2025年4月に開催される大阪・関西万博では、スシローがウニノミクス社のウニを初めて商品として提供することも決定しています。

ウニノミクス社の概要



ウニノミクス社は、磯焼け地域に生息する活きの良いウニを独自の技術で陸上で畜養し、短期間で出荷できる能力を持っています。地域と協力し、持続可能な漁業の実現を目指しつつ、環境への配慮も重要視しています。また、ウニの生産問題を解決することによって地域経済を活性化し、温暖化対策にも貢献しています。

今後は富山県以外にも大分や海外においても生産規模を拡大していく考えであり、この循環型ビジネスモデルは世界的に注目を集めています。

最後に



あきんどスシローの地域貢献の取り組みは、今後も続いていくでしょう。地域の活性化や海洋生態系の保護に貢献し、持続可能な未来を目指していく姿勢が期待されます。ウニノミクス社との提携により、国産ウニの安定供給が進むことで、日本全国の食卓に美味しさと安全を届けることに繋がるでしょう。


画像1

関連リンク

サードペディア百科事典: 富山県 あきんどスシロー ウニノミクス

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。