VTuberファンが語る応援スタイルと推し変の理由
近年、VTuberの人気が急成長を遂げています。リアルな世界とは異なるキャラクター性や没入感溢れる世界観に多くのファンが魅了され、推しを応援する文化が生まれました。特に『にじさんじプロジェクト』と『ホロライブプロダクション』の存在感は大きく、両者がVTuber業界を牽引しています。
調査概要
トイズキングが行った調査では、VTuberを週1回以上視聴している10代から30代の男女1,013人を対象に、ファンの応援スタイルやグッズ購入意向について探りました。調査は2025年7月14日から15日の間に行われました。
推しのVTuberを選ぶ理由
調査の結果、最も多く名前が挙がったVTuberは、宝鐘マリン(24人)、剣持刀也(16人)、兎田ぺこら(13人)などでした。さらに、『現在推しているVTuberの活動形態』について尋ねたところ、58.3%が「事務所所属」を選択しており、安定したコンテンツや運営体制が視聴者を惹きつけていることが分かります。配信の質も高く、コラボレーションの機会も多いことから、ファンの支持を得ているのでしょう。
トーク力がハマる理由
ファンがVTuberにハマるきっかけとして最も多かった回答は「トークの面白さ」で54.9%、次いで「ゲーム実況時のスキルやリアクション」が38.0%、そして「歌唱力」が30.9%でした。これを通じて、VTuberの魅力は単なるエンタメではなく、視聴者にとって心地よさや共感を感じさせる人間的な魅力であることが示されています。
推し変の理由
興味深い点は、推しを変えた経験があるファンの理由です。見た目やキャラデザがより好みにフィットした、新しい推しが魅力的に見えた、配信スタイルが合わなくなった、などの理由が挙がりました。市場の競争が激化する中で、常に新しい魅力的なVTuberが現れており、ファンの興味を引く要因となっているようです。
所有しているグッズ
さらに、ファンが所有しているVTuber関連のグッズについて尋ねたところ、約7割が所有していると答えました。特にアクリルスタンドが47.9%の支持を集め、続いてぬいぐるみやデジタルグッズが続きます。アクリルスタンドは持ち運びが容易で、SNSでの写真共有にも適しているため、推し活において代表的なアイテムとされています。
ニーズの変化
今後ほしいグッズについては、実用性のあるマグカップや文具などが29.6%の支持を得ており、日常生活で使用できるアイテムへのニーズが高まっています。この傾向は、ファンがただのコレクションではなく、推しとの共存を望んでいることを示しています。
まとめ
この調査を通じて、VTuberファンの応援スタイルには「推しを日常の中に取り入れたい」という強い意識が表れています。ファンはエンタメだけではなく、日常生活でも推しを感じたいという心理がこの現象を生んでいるのでしょう。VTuberのトーク力や声の魅力がファンの心を捉え、「推し活」が日々の癒やしや共感につながっていることを実感させます。