プラモデルの聖地
2025-08-26 13:16:46

静岡の新たなプラモデル体験スポットがオープン!型破りな魅力を発信する「バンダイホビーセンター PDII」

静岡市で新たなプラモデル体験を!



静岡市が誇るプラモデルの聖地として、この度「バンダイホビーセンター PDII」が2025年7月24日に稼働を開始し、9月2日からプラモデル体験ができるミュージアムがオープンしました。この新工場では、ユーザーが直接製造過程を見学し、ものづくりの楽しさを体感できる貴重な機会を提供しています。

盛り上がるホビーのまち静岡



静岡市はここ数年、プラモデルの聖地としての地位を確立しています。地元の企業が協力し、モデル製造の出荷額が日本全体の約80%を占めるこの町は、経済産業省の調査でもその地位が立証されています。2020年以降、「静岡市プラモデル化計画」に取り組み、地域の活性化とプラモデル文化の普及を目指した取り組みが進められています。この計画の一環として、様々なプラモデルに関連したイベントも定期的に開催され、多くの人々に愛されています。

新しいミュージアムの魅力



「バンダイホビーセンター PDII」に設立されたミュージアムは、「見る・学ぶ・体験する」をテーマにしており、家族連れやプラモデル初心者にも親しみやすい環境を提供しています。50年以上の技術が詰まった製品とともに、最新の製造技術を学ぶことができるこの場所では、お子様から大人まで楽しんでものづくりを学ぶことが可能になります。

ミュージアムのポイント



  • - 見学エリア: 新工場の実際の生産工程が窓越しで見ることができ、プラスチック成形や製品のパッケージ組み立ての様子を観察することができます。
  • - 学びのスタディエリア: ガンプラをはじめとするプラモデルがどのように出来ているのか、一連の工程が展示され、バンダイのものづくりに対するこだわりが理解できるコンテンツ。
  • - 体験ラボラトリー: 訪問者は自身が「プラモデザイナー」となり、デザインしたプラモデルを作成し、オリジナルパッケージも持ち帰ることができるインタラクティブな体験が楽しめます。

ワクワクするイベント情報



さらに、静岡市では他にも看板イベントが目白押しです。2025年8月30日、31日に開催される「清水ホビーショー」では、静岡を代表する7つの模型メーカーが集結し、多くの工作体験ブース、展示、販売が行われる予定です。参加者は模型工作を通じて親子の絆を深めたり、初心者向けの無料模型教室にも参加することができます。

また、同じく2025年12月には「第2回 全国プラモデル選手権大会」が予定され、高校生たちの技術と思いが競い合います。全国から募集された高校生たちが「ホビーのまち静岡」でそれぞれの情熱を発揮し、素晴らしい作品を披露します。昨年の参加校は25校で、今年はその倍以上の参加が見込まれています。

プラモデルの未来を創る場所



このように静岡市では、プラモデル文化を支え、新たなクリエイティブな空間が生まれており、その活動はますます活発になっています。「バンダイホビーセンター PDII」が誕生することで、さらなる活性化が見込まれ、静岡が再び模型ファンの注目を集めることになるでしょう。今後の展望として、静岡市の伝統工芸を体験できる場や、プラモニュメントが市内に点在していることも、地域の魅力となるでしょう。静岡のプラモデルの未来に、ぜひ目を向けてください!


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

画像14

画像15

画像16

画像17

画像18

画像19

関連リンク

サードペディア百科事典: プラモデル 静岡市 バンダイホビーセンター

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。