【池袋でストリートカルチャーの祭典!TSFes2025の魅力を徹底解析】
2025年11月1日から3日の3日間、池袋はストリートカルチャーの熱狂に包まれました。ISARIBI株式会社と豊島区が共同で開催した『TOSHIMA STREET FES 2025』(略称:TSFes2025)が盛大に行われ、過去最多の約7.5万人の来場者を記録しました。この都市型ストリートカルチャーイベントは、今や池袋を代表する文化の祭典となりつつあります。
 APOP即興2on2ダンスバトル「HOOK THE RAW」
TSFes2025のハイライトの一つは、アニソンやボカロ、VTuber楽曲を活用したAPOP即興2on2ダンスバトル「HOOK THE RAW」です。今年の大会で、REAL AKIBA BOYZのメンバーとしても知られる龍が登場。彼は素晴らしいスキルと独特の存在感で舞台を盛り上げ、見事な優勝を果たしました。この新感覚のバトルは、アニメと音楽、そしてダンスが融合したもので、観客の注目を一身に集めました。
 フリースタイルカルチャーミックスバトル「FREESTYLE SPACE」
また、フリースタイルカルチャーミックスバトル「FREESTYLE SPACE」では、龍、日本代表として『Red Bull Dance Your Style World』のPre FinalでMVPに輝いた勇太、さらにはREAL AKIBA JUNIORZのYOHが集まる「Cyber Choral」が圧倒的なパフォーマンスで3連覇を達成。彼らのステージは、計算されたコンビネーションと瞬時に空間を変える表現力が際立ち、観客を魅了しました。ステージはストリートダンスの枠を越え、カルチャーそのものの進化を体験させるものでした。
 Cyber Choralのメンバーによるコメント
イベント後、Cyber Choralのメンバーは喜びを語りました。勇太は、チームでの出場に感謝しながら、バトルの内容に満足していると語りました。「優勝も嬉しいですが、決勝の内容が自分たちで満足できるものだったのが特に良かった」とその喜びを表現。
龍も、3連覇について重みを感じつつ、「この4人でのチームは2年ぶりなので、この機会が貴重でした」と振り返ります。彼は、決勝に出たことを誇りに思い、観客に楽しんでもらえたことを願いました。YOHも今回の優勝について、「自分自身も前回の自分に勝てたことに実感があり、楽しかったです」とコメントしました。
 開催概要と協賛情報
TSFes2025は、池袋西口公園グローバルリングを中心に、中池袋公園やharevutai、池袋第三小学校といった多彩な会場で開催され、一部のコンテンツは有料ですが入場は基本的に無料でした。主催にはTOSHIMA STREET FES 実行委員会や豊島区が参加し、数多くの企業や団体が協賛してイベントを支えました。
さらに詳細な情報は、公式サイト
TSFesに掲載されています。 
 ISARIBI株式会社のミッション
ISARIBIは、2025年からREAL AKIBA GROUPのクリエイティブエージェンシーとしても新たなスタートを切ります。彼らの使命は、社会のバイアスをクリエイティブの力で打破し、面白さあふれる世界を作ること。この目標に向かって、挑戦的で独創的なアイデアを実現し続ける所存です。
TOSHIMA STREET FES 2025は、観客にとっても、参加するアーティストにとっても、まさに“進化体験”と呼ぶにふさわしいイベントとなりました。これからもストリートカルチャーは進化し続け、新たな舞台を提供してくれることでしょう。