高校生が音声で“海の想い”を届けるチャンス
全国の若者たちが海への思いを声に乗せる機会、
「届け!海の声〜高校生ラジオコンテスト〜」が2025年10月に始まります。このコンテストは、海離れが進む現代において、社会問題に向き合う高校生たちに海と人間の関わりを再認識させるために設立されました。高校生特有の視点を用いて海の重要性を発信し、次世代に美しい海を残すことを目的としています。
このコンテストは、日本財団「海と日本プロジェクト」の一環として行われます。参加者は音声作品を制作し、自らの考えを表現することを通じて、周囲の人々に海の重要性を伝えることが求められます。そのための5つの部門が設けられており、各参加者はそれぞれのテーマに沿って作品を提出することができます。
募集部門と応募期間
コンテストでは、次の5つの部門が設定されています:
1. アナウンス部門
2. 朗読部門
3. ラジオドラマ部門
4. ラジオドキュメント部門
5. 啓発CM部門
応募は2025年10月1日から11月30日まで受け付けられます。参加を希望する高校生は、ラジオ関西の特設ページにアクセスして、音声データを送付する必要があります。
審査と表彰
審査員には、フリーアナウンサーの藤井貴彦さんや放送作家の石井彰さん、コピーライターの正樂地咲さん、さらには海洋分野の専門家も参加します。彼らは、音声による表現力や海に関する知識、作品の内容といった複数の観点から評価を行います。
各部門においては「最優秀賞」、「優秀賞」、「海と日本プロジェクト賞」が設定されており、受賞者にはAmazonギフトカードや放送機材といった、有意義な賞品が贈呈されます。
優秀作品の放送
選ばれた優秀作品は、2026年1月11日にラジオ関西の特別番組内で紹介され、最終審査の結果が発表されます。この貴重な機会に参加することで、高校生たちは自らの発信を通じて、海の魅力や大切さを多くの人々に伝えることができるでしょう。
公式情報とコンテストの目的
コンテストに関する詳細情報は、
公式サイトや公式Xで随時発信されます。海をはじめとする自然環境の悪化が進行する中で、高校生たちが自らの声で社会問題を考え、行動につなげることを期待しています。
海は多くの人々に安らぎやインスピレーションを与えてくれる存在です。このプロジェクトによって、未来へ向けてのアクションが広がり、共に美しい海を次世代に引き継ぐことができることを願っています。