音楽の魔法、ギブソンJ-45の魅力を語る『VS J-45』公開!
ギブソン・ブランズ・ジャパンが、アコースティックギターの代名詞ともいえる「ギブソン J-45」をテーマにした新たなプログラム『VS J-45』を本日公開しました。このシリーズでは、J-45の持つ魅力や特徴を多彩なアーティストたちが語り、演奏する様子を映し出しています。1942年の誕生以来、「ワークホース(頼りになる馬車馬)」として多くのミュージシャンに愛用されてきたJ-45。その音色は、「マジック・トーン」と称されるほどの魅力を持っています。
第2回目となる今回のゲストに招かれたのは、幅広いジャンルで活躍する脚本家・監督・俳優の宮藤官九郎さんと、人気ロックバンド「怒髪天」のギタリスト・上原子友康さんです。二人は、今秋にPARCO劇場で上演される舞台「大パルコ人⑤オカタイロックオペラ『雨の傍聴席、おんなは裸足…』」でタッグを組むことでも知られ、互いの音楽や作品に対する考え方を深く掘り下げながらJ-45の魅力に迫っていきます。
動画では、宮藤さんが脚本を手がけた作品にインスパイアされたギター演奏や、上原子さんによるJ-45のサウンドチェックが展開され、視聴者は両者の音楽的なやり取りを楽しむことができます。彼らの会話を通じて、J-45に隠された秘密や、アコースティックギターの奥深さを学ぶことができるでしょう。
参加アーティストプロフィール
宮藤官九郎
宮藤官九郎さんは、1970年に宮城県で生まれた多才なアーティストです。1991年から大人計画に参加し、脚本家としては特に映画「GO」で日本アカデミー賞最優秀脚本賞を受賞するなど、その才能を発揮してきました。また、彼はパンクコントバンド「グループ魂」に所属し、ギタリスト“暴動”としても知られています。最近では、テレドラマ「いだてん〜東京オリムピック噺〜」や舞台「大パルコ人⑤オカタイロックオペラ」の脚本・演出など、多岐にわたり活躍しています。
上原子友康
上原子友康さんは1967年に留萌市で生まれたギタリストで、ロックバンド「怒髪天」のメンバーとして知られています。彼はバンドのほとんどの楽曲を手がける才能を持ち、音楽だけにとどまらず、CMや舞台音楽などにも積極的に参加しています。今年の11月から上演される舞台「大パルコ人⑤オカタイロックオペラ」でも、彼の音楽がふんだんに取り入れられています。
J-45の魅力
ギブソンのアコースティックギター「J-45」は、その深い音色と豊かな倍音で、多くのアーティストに愛され続けてきました。特に弱音から強音へのダイナミクスが非常に優れたJ-45は、様々な音楽ジャンルに対応できる柔軟性を持っています。加えて、1942年からの歴史を経たこの楽器は、数え切れないほどの名演奏の記録があり、世界中のミュージシャンから尊敬の念を持たれています。番組ではその特徴を宮藤さんと上原子さんが率直に語り、J-45の音色を生で感じながらお楽しみいただけます。
視聴方法
『VS J-45』の動画コンテンツは、公式YouTubeチャンネルで視聴可能です。以下のリンクからぜひチェックしてみてください!
宮藤官九郎 × 上原子友康(怒髪天)の対談動画はこちら!
音楽の魔法に満ちたギブソンJ-45と、アーティストたちの熱いトークで、ぜひその魅力を味わってみてはいかがでしょうか。