ヤマハ音響技術の進化
2025-11-13 13:59:30

ヤマハの音響技術が「METAL GEAR SOLID Δ」で真実味を増す新モードの全貌

ヤマハの仮想音響技術が「METAL GEAR SOLID Δ」を彩る



ヤマハ株式会社の先進的なイヤホンおよびヘッドホン向け技術『Sound xR Core』が、コナミデジタルエンタテインメントの人気ゲーム「METAL GEAR SOLID Δ: SNAKE EATER」に新たに追加されたオンラインモード「FOX HUNT」に採用され、注目を集めています。この新モードは、Steam®版をはじめ、PlayStation®5版、Xbox Series X|S版でも利用可能で、プレイヤーに新感覚の音響体験を提供します。

Sound xR Coreの魅力


『Sound xR Core』は、360度の音を立体的に表現できる仮想立体音響ソリューションです。この技術によって、イヤホンやヘッドホンを通じてクリアな音質と鮮明な音の定位が実現され、プレイヤーはまるでゲームの世界に入り込んだかのような体験が可能になります。ゲームの没入感を高めるために設計されたこの音響技術は、ユーザーにインタラクティブな音空間を提供します。

METAL GEAR SOLID Δ: SNAKE EATERとは?


「METAL GEAR SOLID Δ: SNAKE EATER」は、2004年に発表された『METAL GEAR SOLID 3 SNAKE EATER』のリメイク版です。オリジナルの魅力をそのままに、最新の技術を駆使して描かれた美麗なグラフィックスやサウンド表現が話題となっています。ストーリー、キャラクター、ボイス、音楽などすべてが進化し、ゲームプレーヤーは新たな“究極のサバイバルステルスアクション”を楽しむことができます。また、戦闘時のダメージ表現もリアルタイムで表示され、リアリティが追求されています。三人称視点のプレイスタイルを新たに追加し、プレイヤーの没入感や臨場感をさらに強化しました。

イベント情報


この度、『Sound xR Core』のサウンドデザインを取り上げたセッションが、ゲーム開発者向けイベント「GTMF(Game Tools & Middleware Forum)2025」で開催されます。ここではコナミデジタルエンタテインメントとヤマハの開発メンバーが直接登壇し、音響技術の革新について詳しく解説します。

トークセッションの詳細


  • - セッション名: 『METAL GEAR SOLID Δ: SNAKE EATER』の原作の世界観を3Dに響かせる― 没入感高めるバイノーラル空間表現 ―
  • - 日時: 2025年11月25日(火) 15:00~15:45
  • - 場所: GTMF2025 東京会場「ルーム2」
東京都渋谷区千駄ケ谷5-31-11 住友不動産新宿南口ビル 3・4F ベルサール新宿南口

この新たな音響体験を通じて、プレイヤーは以前にも増して「METAL GEAR SOLID Δ: SNAKE EATER」に没入することができるでしょう。今後のモード追加や技術の進化にも期待が高まります。さらに詳しい情報は、ヤマハの公式サイトやコナミのサイトで確認することができます。


画像1

関連リンク

サードペディア百科事典: ヤマハ メタルギア ゲーム音響

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。