ソニーと放課後NPOが手を組む「感動体験プログラム」
ソニーグループ株式会社と特定非営利活動法人 放課後NPOアフタースクールは、子どもたちの教育格差を縮小する目的で「感動体験プログラム」を展開しています。このプログラムでは、ソニーの先進的なテクノロジーとエンターテインメントを活用した多様な体験を提供し、全国20団体の小学生の放課後活動をサポートします。
教育格差の現状
教育格差は、近年、貧困や家庭の環境、地域による違いから広がっています。特に、学習機会だけでなく創造性や好奇心を育む体験の機会の違いも問題視されています。小学校低学年の放課後や長期休みの時間は年間約1,600時間に及ぶため、放課後の活動が子どもたちにとって非常に重要であることは明らかです。この時間に質の高い体験を提供することで、Education Gapの是正に寄与できるのです。
「感動体験プログラム」の目的
2018年から始まったこのプログラムは、NPOと連携し、子どもたちの放課後における豊かな体験を提供するために設計されています。特に、STEAM(Science, Technology, Engineering, Arts, Mathematics)分野に焦点を当てたプログラムを通じて、子どもたちの非認知能力を育むことを目指しています。2024年度には、全国で390名以上の子どもたちがこのプログラムに参加しました。
プログラムの詳細は
こちらからご確認いただけます。
2025年度の実施概要
2025年度の「感動体験プログラム」では、参加団体の募集が始まります。応募対象は、放課後児童クラブ、放課後子ども教室、児童館、子ども食堂等の活動を行っている団体で、全国で20団体を募集します。応募は2025年4月11日から5月25日まで、受け付けています。参加に関しては、費用は一切かからず、詳細な応募方法は
こちらから確認できます。
第三者評価による効果の検証
「感動体験プログラム」は、2020年度から2023年度の実施において、第三者機関による評価を受けています。この評価により、プログラムが子どもたちに与える教育的な効果や再現性が確認され、社会全体で教育格差是正に向けた取り組みを進めるための重要な指標となっています。詳細な評価結果は
こちらでご覧いただけます。
このように、ソニーと放課後NPOアフタースクールが連携することで、未来を担う子どもたちに向けた教育格差是正の新たな風が吹いています。興味のある団体はぜひ、応募を検討してみてはいかがでしょうか。