鳥取県立美術館オープン
2025-03-30 13:29:34

美術館の新たな拠点、鳥取県立美術館が誕生!

2025年3月30日、鳥取県立美術館がついに開館しました。この美術館は、ほぼ日本最後の県立美術館として特別な意味を持ち、国指定の史跡である大御堂廃寺跡に隣接しています。この素晴らしい立地は、自然光がたっぷり入る開放的な空間を実現しています。

美術館のコンセプトは『OPENNESS!(オープンネス)』。地域のアートを広める拠点として、美術鑑賞を提供するだけでなく、アート体験のプログラムやウェディングフォト、ファッションショーなど多目的なイベントに利用できます。未来のアートの拠り所として、みなさんのお気に入りのサードプレイスを目指しています。

開館前日、2025年3月29日には盛大な開館記念イベントが行われ、打吹回廊からスタートしたパレードには多くの市民が参加しました。道のり1.2kmの行進には、山車や鼓笛隊、ダンス、伝統芸能のパフォーマンスが華やかに彩りを添えました。特に注目を集めたのは、鳥取県の「とりび大使」であるチョコレートプラネットさんや、グランドオープンアンバサダーの片寄涼太さんが登場したことです。彼らは多くの人々に笑顔で手を振り、賑やかな雰囲気を作り出しました。

『オープンネス』をテーマに掲げた鳥取県立美術館は、美術部門の独立により新たなスタートを切ります。この新しい美術館は、さまざまな新しい可能性を発掘する場所として期待されています。特に注目すべきは『ひろま』と名付けられた空間で、3階まで吹き抜けの明るいスペースが特徴です。美術館として珍しい無柱の約1000㎡の広さを持つ『企画展示室』では、一つひとつの展示に応じた空間が演出されます。

また、美術館のテラスからは鳥取砂丘や伝統工芸品である倉吉絣の模様を思わせる美しい景観が一望でき、訪れる人々に特別な体験を提供します。特に、美術館の建物自体が、さまざまな価値を受け入れ、創出していくことを恐れない精神を反映しています。

開館を記念したオリジナルグッズも続々と登場しています。キャンディ缶や竹とんぼ、クーピーといった商品が取り揃えられ、地域の工芸を感じさせる逸品となっています。キャンディ缶はデザインが限られており、使い終わった後も小物入れとして活用できる便利さがあります。さらに、竹とんぼは地元のけん玉メーカーの技術を活かし、鮮やかな色彩が特徴です。

開館を迎えた美術館のイベントは、これまでのサブカルチャーや伝統文化とも融合し、訪れる人々に新しい出会いや発見を提供することでしょう。鳥取県立美術館は、地域の文化とアートの発信拠点として、未来を見据えた活動に期待が高まります。祭りを彩るかのような華やかなオープニングは、今後の展開を楽しみにさせるものとなりました。ぜひ、新しく生まれ変わった鳥取県立美術館を訪れて、アートの力を感じてください。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

関連リンク

サードペディア百科事典: チョコレートプラネット 鳥取県立美術館 オープンネス

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。