大阪関西万博2025で繰り広げられたピエモンテ州の魅力
2025年9月28日から10月4日の間、大阪関西万博のイタリアパビリオンではピエモンテ州が多彩なイベントとビジネスセミナーを通じ、その魅力を発信しました。これによりピエモンテ州と日本の交流を更に強化し、国際的な関係の架け橋となることを目指しています。
イベントのハイライト
「古き織機、新しいビジョン」
9月28日の日曜午後には、「古き織機、新しいビジョン」と題したイベントがイタリア館のオーディトリアムで開催されました。伝統的な絹織産業をテーマにしたこのプログラムでは、歴史的背景とともに日本との長い交流の歴史が紹介されました。19世紀にはすでにピエモンテの絹職人と日本の製糸業者が技術やビジョンを共有し、両者の発展に寄与してきたことが語られ、世界の異なる文化が融合する瞬間を体感することができました。
UNESCO世界遺産の旅
翌日の9月29日午前には、「ピエモンテ州UNESCO・世界遺産の旅」と題したセミナーが行われ、地域の豊かな歴史を伝える建物や美しい風景が紹介されました。特に、ランゲ=ロエロ地域やサン・ミケーレ修道院、さらにはサヴォイア家の宮殿群などが視覚的に魅力を放ち、参加者はピエモンテ州のアイデンティティを深く理解することができました。
フォーラム「Investing in Piemonte」
同日午後には、ピエモンテ州内のビジネスチャンスを日本の投資家に紹介するフォーラムが開催され、特に医薬品原薬の製造に特化した企業Procos S.p.A.が重要な発表を行いました。ノヴァーラ県に位置する同社のカメリ工場は、今後8年間で1億5,000万ユーロを投資し、生産設備を拡張する計画を明らかにしました。この取り組みは、生産拠点の強化に向けた重要なステップとなります。
バイオテクノロジーの協力
さらに、ピエモンテ州のBioindustry Parkと神戸のバイオメディカル・イノベーションクラスター(KBIC)が共催したラウンドテーブルでは、両地域の研究者が生命科学分野における課題について意見を交換しました。この会合は、イタリアと日本の中小企業の技術交流を促進するための覚書の締結を結実させ、今後の協力関係の深化に期待が寄せられています。
ヴァイオリニスト・マウロ・イウラートの特別演奏
最後に、ピエモンテ州出身のヴァイオリニスト、マウロ・イウラート氏のコンサートが9月28日から30日の間に行われました。彼の演奏を通じて、オーディエンスはピエモンテの豊かな音楽文化とヨーロッパの伝統の交錯を感じることができました。また、10月2日には、大阪市中央公会堂にて「エキスポ・フレンドシップ・コンサート」に出演し、在日イタリア人や日本の音楽ファンから熱い支持を受けました。この公演のチケットは即完売し、会場は賑わいを見せました。
結び
このように、大阪関西万博2025の期間中に行われたピエモンテ州のイベントは、地域文化の魅力を発信するとともに、国際交流の可能性を広げる大変貴重な機会となりました。これをきっかけに、更なる関係構築が進むことが期待されます。