南紀白浜の旅
2025-08-14 10:48:02

夏の南紀白浜を楽しむ!美味しい海鮮と梅干の旅

夏の南紀白浜を楽しむ!美味しい海鮮と梅干の旅



今年の夏、吉川亜樹さんと三田村邦彦さんが訪れたのは、風光明媚な南紀白浜。彼らが楽しんだのは新鮮な海鮮料理や、贅沢な宿泊体験、さらには梅干専門店での味わいです。さまざまな旬の味を堪能した彼らの旅を振り返ります。

旬の地魚とともに『とれとれ市場』でショッピング



白浜の旅のスタート地点に選ばれたのは、西日本最大級の海鮮市場、「とれとれ市場」です。ここでは、鮮度抜群の魚介類が勢ぞろいしています。三田村さんと吉川さんは、早速訪れた瞬間から興奮を隠せませんでした。彼らは『鮎』『甘海老』『生本マグロ』『ツバス』と、数々の新鮮な魚を選びました。

更に、お土産コーナーには和歌山名物「湯浅醤油」を使った試食ブースがありました。特に、たまごかけごはんにこだわった「丸新本家」では、種類豊富な湯浅醤油を味わえる体験に大満足! お二人が気に入った瞬間とその後のBBQの準備は、旅の初めから期待が高まります。

海鮮バーベキューで舌鼓



市場での購入品で楽しむ『とれとれ海鮮バーベキュー』にまいりました。ここでは、鮮度抜群の《ツバス刺身》《鮎の塩焼き》《本マグロかま焼き》などを食べ尽くしました。普段味わうことのできない新鮮な海の幸がBBQスタイルで楽しめるのがこの場所の魅力です。三田村さんは特にその美味しさに興味を持ち、吉川さんはユーモアあふれるダジャレで場を盛り上げていました。

歴史を感じる豪華ホテル『ホテル川久』



食事の後は、これまでずっと気になっていた『ホテル川久』へ。豪華な造りで知られるこのホテルは、現在はミュージアムとしても利用されています。入場するや否や、その圧倒的な豪華さに二人は驚きを隠せませんでした。400億円という工費も納得の美しさ。ミュージアム内を巡りながら、まるで異国にいるような感覚を楽しむことができました。

梅干しの新たな楽しみ『福梅本舗』



旅の後半では、梅干し専門店『福梅本舗』が待っています。ここでは、梅干しマイスターが厳選した8種類の梅干しが勢ぞろい。あまいものからすっぱいものまで、色とりどりの味を試食しながら楽しみました。吉川さんは『梅酒』と『梅チーズアイス』を楽しむことで、梅干しの新しい可能性を発見し、嬉しそうにしていました。

職人技が光る高級魚のかまぼこ『魚政』



次に訪れたのは、老舗のかまぼこ店『魚政』。ここでは市場には出回らない高級魚「エソ」を使用した特製の『南蛮焼』と『牛蒡巻』を試食。お酒とも相性抜群で、その上品な味わいに舌鼓を打ちました。特に『牛蒡巻』は、軽くて香ばしい風味が楽しめる名品です。

絶品の『くえ』で締めくくり



最後に夕食には南紀白浜の名物を満喫するため、『海ごはん山ごはんマルキヨ』へ足を運び、絶品の『くえ』を求めました。新鮮な『刺身』や『くえ釜飯』、さらに『カメノテ』を味わい、至福の時間を過ごしました。どれも素晴らしい美味しさで、充実した食事でした。

吉川亜樹さんと三田村邦彦さんの旅は、毎週土曜日の夕方6:30から【おとな旅あるき旅】で放送されています。地元の美味や美酒、風景を通じて彼らが感じたことを伝える様子は、多くの人に楽しんでもらえる内容です。ぜひ次回もお楽しみに!


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

画像14

関連リンク

サードペディア百科事典: おとな旅 南紀白浜 海鮮市場

トピックス(テレビ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。