Nao’ymtの新たな挑戦
日本の音楽シーンで名を馳せるアーティスト、Nao’ymtがキャリア25周年を祝して展開するプロジェクト『矢的直明2025』の一環として、新曲『誰かこの感情に名前をつけて』を8月1日に配信しました。この曲は、Nao’ymtが描く“名もなき感情”をテーマにしており、特に心に残る美しい夕焼けの情景からインスピレーションを受けています。
夕焼けが語る感情
楽曲は、夏の夕暮れ時、駅からの帰路に見た素晴らしい夕焼けから生まれたもので、聴く者に「生まれてきてよかった」という感情が溢れるように描かれています。出会った人や見つけたものの大切さ、そしてその奇跡に気づいた瞬間を描写し、胸の奥にある“言葉にできない感情”を音楽を通して表現しています。
Nao’ymtは「またきっと会える」という希望の感情を込めつつ、やがて訪れる別れを知りながらその思いを描いています。サビの部分ではファルセットを用いて、エモーショナルな響きを持たせ、まるで夕焼けの色彩のように心を掻き立てます。
名もなき感情の共有
曲のタイトルが示す通り、本作はリスナーと感情を共有することに重きを置いています。ただの歌ではなく、心の中で感じる無名の感情に寄り添い、共感を呼び起こす作品となっています。前作『Fading』に続くこの曲も、Nao’ymtの描く“夏”が持つ懐かしさと静かな情熱を感じさせ、大人の感受性を体現していると言えるでしょう。
完全なるセルフプロデュース
『誰かこの感情に名前をつけて』は、全ての作詞・作曲・トラックメイク・ボーカルをNao’ymt自身が担当しています。この曲のマスタリングは、The WeekndやBillie Eilishといったアーティストの作品も手がけるDave Kutchが行い、独自のサウンドスケープが印象的です。情熱と静けさが交錯するそのサウンドは、聴く者に深い感動を与えることでしょう。
プロジェクトの今後
『矢的直明2025』プロジェクトでは、2025年1月から12月まで毎月1日に新曲がリリースされる予定で、本作はその第8弾に当たります。Nao’ymtが描く“音楽でしか伝えることのできない感情”との向き合い方は、今後も多くのファンに響くことでしょう。
Nao’ymtの魅力
Nao’ymtは東京都千代田区出身で、音楽のプロデュース業に多くの実績があります。これまでに三浦大知や安室奈美恵、AI、山下智久など、様々なアーティストへの楽曲提供を行ってきました。自身の活動においても、高い評価を得ています。特に、代表作『球体』は、その独特のテーマと構成で多くの注目を集めました。
2025年には、大阪・関西万博の公式ショーでパフォーマンスを行ったり、ゲーム『DEATH STRANDING 2: ON THE BEACH』への楽曲提供も予定されています。Nao’ymtの音楽が、今後どのように進化していくのか、期待が高まります。