VP祭典開催決定
2025-10-31 16:39:48

バーチャルプロダクションの未来を探る「Virtual Production Boost 2025」開催決定

「Virtual Production Boost 2025」が迫るバーチャルプロダクションの未来



2025年11月13日(木)から15日(土)の2日間、ソニーグループと角川大映スタジオの共同により、業界トレンドと技術に関する祭典「Virtual Production Boost 2025」が開催されます。本イベントでは、バーチャルプロダクション(VP)の最前線に触れ、その実用的な情報や技術を学ぶ機会が提供されます。

イベントの概要



DAY1:セミナー


11月13日は、セミナーが東京都港区のソニーPCL本社で行われます。この日はサイバーエージェント、NHK、IMAGICAエンタテインメントメディアサービスなど、業界のリーダーたちによる講演が予定されています。特に注目されるのは、NHKの大河ドラマでのバーチャルプロダクションの活用方法や、サイバーエージェントが実践しているAI技術を使った背景制作の取り組みです。これによって、映像制作の品質と生産性をどのように高めるかが探求されます。

DAY2:ワークショップ


11月15日は、角川大映スタジオの「VIRTUAL PRODUCTION STUDIO シー・インフィニティ」にてワークショップが行われます。NHKの2025年度連続テレビ小説「あんぱん」の制作チームによる、リアルな美術セットとバーチャルCGを融合させた撮影の実演が予定されています。参加者は、美術や技術の専門スタッフから、バーチャルプロダクション撮影の舞台裏に関する詳細な説明を受けることができます。

DAY1のセミナー内容



【Round A】国内バーチャルプロダクションスタジオの現状


  • - 13:00‐13:30 VPスタジオ Overview
  • - 13:40‐14:10 Digi-Cast HANEDA STUDIOについて(小谷 創)
  • - 14:20‐14:50 サイバーエージェント流の運用法(下平 優ら)

【Round B】放送局のVP活用法


  • - 15:10-15:40 ソニー最新テクノロジー紹介(野村 泰晴)
  • - 15:50-16:20 Coming soon
  • - 16:30-17:00 大河ドラマにおけるVP導入(山田 崇臣)

【Round C】技術の最新動向


  • - 17:20-17:50 カラーマネージメントの取り組み(酒井 教援)
  • - 18:00-18:30 Coming soon
  • - 18:40-19:10 映画『TOKYOタクシー』の事例(石塚 慶生ら)

DAY2のワークショップ内容



ワークショップでは、NHKの美術や技術チームが実際に行った映像制作の具体例を基に、リアルとバーチャルを組み合わせた新しい映像表現のプロセスが解説されます。参加者は、スタジオに再現されたセットを用いて、どのように映像が制作されるのかを直接学ぶことができる貴重な機会となっています。

このように、バーチャルプロダクション技術は今後の映像制作においてますます重要な役割を果たしていくことでしょう。あますところなく技術やノウハウを学び、次世代のクリエイター達への架け橋となる「Virtual Production Boost 2025」は、多くの産業関係者にとって見逃せないイベントです。

開催情報


  • - 日時:DAY1 2025年11月13日(木)セミナー、DAY2 2025年11月15日(土)ワークショップ
  • - 場所:DAY1 - ソニーPCL本社オフィス、DAY2 - 角川大映スタジオ
  • - 主催:「Virtual Production Boost 2025」実行委員会(ソニーと角川大映スタジオ)

『Virtual Production Boost 2025』に関する詳細情報は、公式ホームページをご確認ください。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

関連リンク

サードペディア百科事典: ソニー バーチャルプロダクション 角川大映スタジオ

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。