『いみとりかるた』募集
2025-11-19 11:45:25

遊びながら言葉を学べる注目のボードゲーム『いみとりかるた』モニター校を募集中

言葉を楽しく学ぼう!『いみとりかるた』モニター校募集



玩具メーカー株式会社ジーピーが、2025年春に発売予定の新しい知育ボードゲーム『いみとりかるた』のモニター校を全国50校募集しています。このゲームは、売上でナンバーワンを誇る小学国語辞典「小学館 例解学習 国語辞典」を基にしたもので、遊びを通して言葉を学ぶことができます。

『いみとりかるた』とは?



『いみとりかるた』は、教授する楽しさと学ぶ喜びを兼ね備えたボードゲームです。その内容は、小学館の国語辞典に収められた約4万8,800語から厳選した90個の言葉とその意味に基づいています。プレイヤーは意味を提示され、その言葉に該当する札を取るというカルタ形式のゲームです。この遊び方により、子どもたちが普段使っている言葉の新たな意味を発見する機会を提供します。

参加する理由



小学校や学童保育での遊びを通じて、言葉を学ぶ取り組みが広まっています。特に国語の授業への活用が期待されており、3年生などの低学年からも利用可能です。モニター校には、全員でゲームを楽しんだ後、学びの感想をレポートとして提出していただくことが求められます。実施後のフィードバックは、今後の教育支援に役立てられるため、多くの教育関係者にとっても貴重な機会となるでしょう。

応募方法



モニター募集の条件として、参加する小学校や学童保育には、実際に『いみとりかるた』を使って遊んで頂く必要があります。対象は小学1年生から3年生ですが、4年生以上でも参加可。報告書は匿名での発表が可能です。応募は2026年1月12日までに行ってください。

ゲームの内容と特徴



『いみとりかるた』は、レベルや年齢に応じて遊べるよう、4つの種類のカードが用意されています。初級や上級のカードはそれぞれの年齢に合わせて選ばれ、発展カードや自作カードは楽しく学べる言葉や、子どもにとって意義のある言葉を自由に書き込むことができます。自作カードでは、子ども自身が辞書を使って新しいことばの札を作ることができ、仲間や家族での共同作業も楽しめる要素となっています。

ゲームの魅力



このゲームの魅力は、勝負だけでなく教育の場でも活用できる点にあります。楽しみながら言葉への関心を高め、本を好きになるきっかけともなることでしょう。また、地域の交流や、家族と一緒に学ぶ楽しさも体験できるため、教育的な意味合いが大きいです。

この機会を通して、『いみとりかるた』を使った新しい学びの形を考えてみませんか。モニター校として参加することで、楽しい学びの場を提供できるかもしれません!詳しい情報は製品のホームページをご覧ください。連絡先への問い合わせもお待ちしております。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

関連リンク

サードペディア百科事典: 国語辞典 いみとりかるた 小学館

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。