STU48と平和の音色
2025-07-07 21:28:21

被爆80周年記念事業で大盛況!STU48が平和の音色を響かせる

STU48の平和への願いが響く!



2023年、被爆80周年を迎えた広島で、特別な記念コンサートが開催されました。その名も「被爆80周年記念事業 紙屋町まちかどピアノ ラッピングリニューアル記念コンサート」。このイベントに、人気アイドルグループSTU48が出演し、平和への思いを込めた演奏を行いました。

歴史ある紙屋町まちかどピアノ



「紙屋町まちかどピアノ」は、1967年に製造されたグランドピアノで、被爆直後の混乱の中で多くの人々に勇気を与えてきました。広島市内の純音楽茶房「ムシカ」で長年親しまれ、戦後の広島の象徴とも言える存在です。その後、2020年に紙屋町シャレオに設置され、今回で5周年を迎えました。

リニューアルされたラッピングデザインには、戦後75年間草木も生えなかった広島が、今や美しい花と緑にあふれる街へと変わった願いが込められており、平和への思いが表現されています。この特別なピアノでのコンサートは、観客にとっても特別な体験となることでしょう。

STU48の熱い想い



コンサートでは、STU48のメンバー岡田あずみ、岡村梨央、久留島優果、兵頭葵、諸葛望愛の5名が出演しました。岡田は「私たちは最近、平和文化アンバサダーに就任しました。この演奏と歌を通じて、平和への願いが少しでも伝われば」と挨拶しました。

続く岡村の言葉には、広島で活動するメンバーだからこそ伝えられる平和へのメッセージが詰まっていました。「今年、被爆80年を迎えるに当たり、多くの方にこの楽曲を届けたい」と語り、平和を願う『花は誰のもの?』を披露。

この他、瀬戸内の穏やかな風景をテーマにした楽曲『瀬戸内の声』など、全4曲を披露し、心に響くメッセージを届けました。兵頭は「私たちSTU48の活動が、皆さんに平和の大切さを考えるきっかけとなれば嬉しいです」と締めくくりました。

最後に心温まる合唱



コンサートのフィナーレでは、広島市立基町小学校と広島なぎさ中学校・高等学校の合唱部による『ひろしま平和の歌』が披露され、会場は感動に包まれました。この合唱は、紙屋町まちかどピアノの美しい音色に乗せて響き渡り、平和の大切さを改めて感じさせるエンディングとなりました。

まとめ



今回の記念コンサートは、STU48の活躍とともに、平和文化の重要性を再認識させる機会となりました。平和への願いが込められた「紙屋町まちかどピアノ」とともに、これからも多くの人々にその想いが響き続けることを期待します。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

関連リンク

サードペディア百科事典: STU48 平和文化 紙屋町ピアノ

トピックス(音楽)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。