2026年5月、歌舞伎町で新たな歌舞伎の幕が上がる
2026年5月、歌舞伎町のTHEATER MILANO-Zaにて、名作歌舞伎『獨道中五十三驛』が上演されることが発表され、ファンの間で盛り上がりを見せています。この公演は、株式会社TSTエンタテイメントと株式会社東急文化村の協力によって実現します。
本作は、江戸時代に作られた歌舞伎作品で、1827年に初演されました。作者は当時の名匠、四世鶴屋南北であり、彼が手掛けた数多くの名作の一つとして知られています。物語は、京都から江戸へ向かう旅路を舞台に、五十三の宿場で繰り広げられるドラマが描かれています。この作品は元々長い間上演がない状態でしたが、1981年に市川猿之助によって復活し以来、人気を博しています。これまでに12回もの再演を果たしたこの名作は、「三代猿之助四十八撰」の一つに数えられています。
2024年にはTHEATER MILANO-Zaで初の歌舞伎公演『歌舞伎町大歌舞伎』が行われ、新たな舞台での歌舞伎の魅力が再確認されましたが、2026年にはさらに進化した内容が期待されます。主演には、近年映像でも活躍する市川中車と、その息子である市川團子が名を連ねています。
市川中車は、2012年に九代目市川中車を襲名し、時代物から新歌舞伎まで幅広く活躍しています。彼は数々の名作に出演し、歌舞伎の伝統を現代に引き継ぐ役割を担っています。一方、若きホープである市川團子は、昨年のスーパー歌舞伎『ヤマトタケル』での活躍や、様々な舞台での取り組みを通じて、一層の成長を遂げています。
特筆すべきは、THEATER MILANO-Zaでの宙乗りの試みにあります。歌舞伎の中でも、この演出は珍しく、観客に新たな驚きを与えることでしょう。新宿という土地柄も相まって、エンターテイメント性の高い公演が期待され、観客にとっても特別な体験となることでしょう。
 公演概要
- - 演目: 歌舞伎町大歌舞伎 - 三代猿之助四十八撰の内『獨道中五十三驛(ひとりたびごじゅうさんつぎ)』  
- - 作: 四世鶴屋南北  
- - 出演: 市川中車、市川團子  
- - 日程: 2026年5月  
- - 会場: THEATER MILANO-Za(東急歌舞伎町タワー6F)  
- - 主催: Bunkamura、TSTエンタテイメント  
- - 企画・制作: 松竹株式会社  
- - 製作: Bunkamura
今後の詳細な情報に期待が高まる中、2026年5月の公演に向けての準備が着々と進められています。歌舞伎の伝統と現代の感覚が融合するこの公演を大いに楽しみにしましょう。
 
 
