万博特別企画
2025-09-29 14:48:19

2025年大阪万博特別イベント『Harmony of Life』開催決定!

2025年大阪・関西万博特別プログラム『Harmony of Life』のご案内



2025年10月11日、大阪・関西万博のシグネチャーパビリオンにおいて特別プログラム『Harmony of Life』が開催されます。本プログラムは、国連パビリオンとアニメーション監督・メカニックデザイナーの河森正治がプロデュースする「いのちめぐる冒険」のコラボレーションによるもので、持続可能な開発目標(SDGs)の重要性を共に考えることを目的としています。

プログラムの詳細


開催概要


  • - タイトル: 『Harmony of Life』
  • - 日時: 2025年10月11日(土)16:00〜16:30
  • - 場所: 大阪・関西万博 シグネチャーパビリオン「いのちめぐる冒険」宇宙の窓ステージ

このプログラムでは、以下の内容が予定されています:
  • - オープニング(趣旨説明・出演者紹介)
  • - 国連パビリオン代表によるスピーチ(SDGsと未来へのメッセージ)
  • - 河森正治プロデューサーの挨拶(音楽と子どもたちへのメッセージ)
  • - ピアノ演奏:Theodore ChaffmanによるSDGs関連ソロ演奏
  • - アニメ『地球のラテール』の主題歌「地球のオーケストラ」を特別演奏及び合唱(作曲家野崎良太・バイオリニスト伊藤彩とアースセイバー合唱団)
  • - クロージングメッセージ & 集合写真

特に目を引くのは、子どもたちから成る「アースセイバー」合唱団が本プログラムに参加し、未来を担う世代の意志を歌にのせて伝える点です。「アースセイバー」とは、生き物や自然を守るための地球の救世主です。

アニメ『地球のラテール』紹介


アニメ『地球のラテール』の主人公カナデは、地球の妖精ラテールの魔法によっていきものに変身し、世界各地の生態系で仲間たちと出会いながら大切なことを学んでいきます。この作品は、観る人々に自然保護の大切さを伝えることを目的としています。

この特別プログラムを通じて、音楽と映像の融合によりSDGsや生物多様性について深く考えていただく機会となるでしょう。

河森正治について


河森正治氏はアニメーション監督、メカニックデザイナーとして多くの名作を手がけてきました。代表作には『マクロス』シリーズや『アクエリオン』シリーズなどがあります。彼のクリエイティブなビジョンは、今回の万博におけるシグネチャーパビリオンの特別プログラムに活かされています。

音楽を通じた環境へのメッセージ


本イベントでは、音楽を通じて自然や生物の重要性を再考する新しい試みにも取り組みます。多様なバックグランドを持つ参加者が一堂に会することで、地球の未来をより良くするための団結を促します。

今後の展開


また、2025年9月5日よりNHK Eテレで放送されるアニメ『地球のラテール』も併せて興味深いコンテンツです。放送は毎週金曜日午後6:40からの全5話予定で、子どもたちに向けた環境教育の一環として期待されています。

この特別プログラム『Harmony of Life』を通じて、多くの方々が地球の調和について考えるきっかけとなることを願っています。


画像1

関連リンク

サードペディア百科事典: 大阪万博 河森正治 地球のラテール

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。