SDGs映画祭2025
2025-09-17 12:39:35

映画を通じて未来を考える「大丸有SDGs映画祭2025」始動

大丸有SDGs映画祭2025が開幕



2025年9月29日より、東京の大手町・丸の内・有楽町エリアで「大丸有SDGs映画祭2025」が始まります。この映画祭は、サステナブルな社会を目指し、企業ごとのSDGs活動を横断的に推進する「大丸有SDGs ACT5」のシンボルイベントです。10月23日まで続くこの映画祭では、様々な社会問題を扱った映画が上映され、観客がそれに触れる機会が提供されます。

映画祭の製作背景



昨年度、多くの参加者を迎えたイベントが戻ってくることに期待がかかります。今回の映画祭では、戦後80年を機に特に意識されるべきテーマに焦点を当てており、ドキュメンタリー映画『ペーパーシティ』や、観光問題を取り上げた『ラスト・ツーリスト』などの長編映画9本、さらに近未来を描いた短編映画4作品がラインナップされています。

特別イベント



オープニングでは、インド映画『ミッション・マンガル 崖っぷちチームの火星打上げ計画』が上映され、上映後にはトークショーも開催されます。ゲストにはアクサ生命保険のCEO安渕聖司さんや、幅広く活躍するエリーローズさんが登壇。ダイバーシティやインクルージョンについての考えが語られます。

さらに、特別な屋外上映会も企画されています。かつて利用されていた東京高速道路の上で『野生の島のロズ』が上映されるほか、丸ビル1Fマルキューブでは名作『聲の形』が見られます。これらは、大丸有SDGs ACT5のダイバーシティイベント「E&Jフェス」とも連携して実施され、参加費は無料です。

SNSでの交流



映画を通じて社会への理解を深めていくことが、この映画祭の大きな目的です。昨年度は542名が参加し、多くの人々が映画を介してコミュニケーションを図りました。観客は、上映会でスタンプを集めることで、環境に配慮したアイテムを手に入れるチャンスもあり、楽しみながら環境問題について考える機会が与えられます。

映画祭の詳細



開催日:2025年9月29日(月)〜10月23日(木)
会場:大丸有エリア内の全5か所のスペース
主催:大丸有SDGs ACT5実行委員会
協力:東京高速道路株式会社、ユナイテッドピープル株式会社
後援:特定非営利活動法人 国連UNHCR協会

映画祭への参加を希望する方は、公式サイトからチケットの購入が可能です。特に、障がい者手帳を持つ方には割引が適用されるため、より多くの人が参加できる環境が整っています。

「大丸有SDGs映画祭2025」は、ただの映画祭ではなく、未来の社会を考えるための重要なイベントです。今回の取り組みによって、多くの人がSDGsについて理解を深め、アクションへとつなげることが期待されます。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

関連リンク

サードペディア百科事典: 映画祭 大丸有SDGs SDGs映画祭

トピックス(映画)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。