長谷虎グループの新作
2025-07-08 11:26:26

長谷虎グループがミラノウニカで最新素材コレクションを発表

長谷虎グループがミラノウニカに登場!



長谷虎グループ(長谷虎紡績株式会社および株式会社ファーベスト)は、2025年7月8日から10日の間、イタリア・ミラノで行われる「ミラノウニカ(MILANO UNICA)26FW展」に出展します。会場はFiera Milanoで、ホール1のスタンドD02、D04、D06にて、最新の素材コレクションを紹介します。

機能性とデザインの融合



今回の出展では、特に「モーダ・イン」というテクノエリアにおいて、先端を行く機能性とデザインが融合した素材が数多く集結します。長谷虎グループは、革新的な新規開発素材として、植物由来の改質PLA繊維「PlaX™ファイバー」に光電子®のセラミック粒子を練り込んだ新しい複合素材を初めて公開します。この素材は、体温を吸収して遠赤外線として輻射する特性を持ち、約2年にわたる共同開発の成果として登場します。

最新コレクションのハイライト



新素材は中綿やニット素材として使用される予定で、特に防寒素材として評判の「光電子®ダウン」や「光電子®Re:nsulation」も展示されます。また、北陸で生産された高密度アウターシェル素材、岡山のセルビッチデニム、和歌山産のニットファブリックなど、日本各地の技術を駆使した魅力的な素材が一堂に会します。これにより、長谷虎グループは多様な選択肢を提供し、ファッションの新たなトレンドを引き出します。

環境への配慮



特に注目したいのは、Spiber株式会社と連携したBrewed Protein™ファイバーを利用したファブリックコレクションです。この次世代素材は、環境に配慮した選択肢として提案されており、持続可能なファッションを追求する姿勢を示しています。製品化に至るまでの段階でも環境への負荷を減らす取り組みが行われており、多くの人々の期待を集めています。

縫製工場へのアクセス



また、長谷虎グループは湯峰ソーイング株式会社との協力により、ベトナムを基盤とした縫製工場の紹介も行います。この提携により、素材開発から製品化までワンストップでの提案が可能となり、顧客のニーズに応える体制が整えられています。

持続可能な未来へ



長谷虎グループは、革新的かつ伝統的なコレクションを通じて、持続可能なファッションの未来と高度な技術力を世界へ発信する意欲を高めています。これにより、ますます重要性を増すファッション業界において、強い影響を与えることでしょう。

長谷虎グループは、「素材で世界を変える」というスローガンを掲げ、繊維業界での持続可能な取り組みを追求しています。詳しい情報や最新ニュースは公式ウェブサイトやインスタグラムでご覧ください。



画像1

画像2

関連リンク

サードペディア百科事典: 長谷虎グループ 光電子 ミラノウニカ

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。