テックボール関東リーグ2025の結果発表
一般社団法人日本テックボール協会(JTF)が主催した「テックボール関東リーグ2025」が2025年4月7日から6月30日までの約3ヶ月間、富士通スタジアム川崎にて開催され、その結果が発表されました。テックボールはサッカーの要素を取り入れた新しい球技で、相手のサイドにボールを返す際のテクニックが求められます。
リーグはFITEQ(国際テックボール連盟)の公式ルールに基づいて行われ、シングルス(1部・2部)及びダブルスの3つのカテゴリーで熱い戦いが繰り広げられました。特に注目される選手としては、柿谷曜一朗選手が見せた魅力的なバイシクルシュート、そしてアンプティサッカー日本代表の松崎選手とラルフ鈴木選手ペアによる強烈なサーブがありました。
結果の振り返り
大会の結果を振り返りましょう。シングルス1部では、佐藤選手が5位、百田選手が6位、益田勇気選手が5位、松崎佑亮選手が6位、松野翔太選手が7位、久保田琴美選手が8位、ラルフ鈴木選手が9位に入賞しました。また、ダブルスの部門では松野・上野ペアが5位、長谷部・久保田ペアが6位、ラルフ鈴木・松崎ペアが7位となりました。このように広がりを見せているテックボール界では、各選手が日々技術を磨いており、今後の競技の進化が楽しみです。
競技のルール
今大会はFITEQの公式ルールに従って試合が行われました。1部リーグのシングルスでは、12点マッチによる3セット制が採用され、2セット先取で勝敗が決まります。第3セットでは6点でコートをチェンジし、11-11のデュースも許可されています。2部では1セット制で驚くべき試合が展開されました。ルールの詳細については
こちらで確認できます。
入替戦の概要
シングルス1部の下位2名と2部上位4名による総当たり戦も実施され、ここでの結果により1部への昇格または降格が決定します。入替戦は次回の大会に向けて非常に重要な意味を持っており、多くの注目が集まっています。
今後の予定
今後の予定として、2025年7月27日(日)には日本代表選考会がミズノスポーツプラザ京都伏見で開催されます。この選考会には、シングルス1部リーグで代表ポイントを獲得した選手が対象となります。また、2025年秋には「テックボール関東リーグ(秋季)」も予定されており、詳細については後日発表される予定です。
日本テックボール協会について
一般社団法人日本テックボール協会は2017年に設立され、テックボールを通じて豊かなスポーツ文化を創造し、子供たちの育成や競技力向上を目指しています。地域社会の活性化にも寄与しており、これからの展望に期待が寄せられています。
お問合せには、
こちらをご覧ください。テックボールに興味のある皆様の参加と応援をお待ちしています!