夏の京都旅
2025-08-07 10:50:57

浴衣姿で楽しむ夏の京都の魅力を探索する旅

夏の京都を訪れる『おとな旅あるき旅』の魅力



8月9日、テレビ大阪の番組『おとな旅あるき旅』において、美しい浴衣姿の斉藤雪乃が、雅な花街を散策する特別な旅路が放送されました。京都の魅力を満喫できる様子が紹介され、多くの視聴者に感動を与えました。

渉成園でのひととき


旅は、京都駅から徒歩10分の距離に位置する渉成園へ。歴史ある東本願寺の飛地境内に広がるこの庭園は、一般公開が今回が初めてという貴重な場所です。庭園は今と昔が見事に融合した絶景で、散策しながら歴史の息吹を感じることができました。緑あふれる中でのひとときは、心に残る特別な体験です。

宮川町の味を堪能


その後、斉藤さんは京都の花街の一つ『宮川町』を訪れます。石畳の街並みを歩きながら、京町家の美しい風景を楽しみます。訪れたのは、今年2月にオープンした鰻つけそばの専門店『祇園 哉屋』。ここでは、うなぎを贅沢に使ったつけそばをいただき、その味わいに感動。

さらに、このつけそばは、そば粉を使用していないため、そばアレルギーの方でも安心して楽しめるのが嬉しいポイントです。つけ汁は鰻の骨から出汁を取っており、風味豊か。目の前にダイナミックに盛られた鰻の蒲焼が、食欲をそそります。

祇園甲部で舞妓の世界へ


続いて向かうのは、花街として名高い『祇園甲部』です。ここでは、芸妓や舞妓の世界を体験できる『祇園 花街芸術資料館』を訪れます。館内では、井上流の京舞が披露され、多彩な帯やかんざしの展示もあり、普段は見ることができない舞の優雅さを感じることができました。

さらに、花見小路を散策しながら『ぎおん徳屋』に立ち寄り、絶品の『本わらびもち』を堪能。しっかりとした食感と甘さが絶妙で、舞妓さんたちも訪れるというその味は、まさに一度は食べてみたいご馳走です。

特別な日本酒で心を潤す


次に訪れたのは、昼間から営業する『Japanese SAKE BAR』。ここでは、冷たい辛口日本酒を楽しむことができ、斉藤さんは京都の地酒『CHIMERA』を味わいながら、より一層の気分で旅を楽しむことができました。

先斗町での贅沢なひととき


最後は、花街『先斗町』に足を運び、夏の風物詩「鴨川納涼床」の下で、『松坂牛 すき焼き』をいただきました。120gの大きな和牛は、柔らかさと旨味が呼び覚まされる逸品。視覚も味覚も楽しませるこの贅沢な時間は、忘れられない思い出となりました。

番組『おとな旅あるき旅』は、毎週土曜日の18:30から放送されています。三田村邦彦さんが地元の美味や美酒に触れ、土地の魅力を感じる内容が大人にぴったりな旅番組です。公式HPやSNSでも、最新情報をチェックできますのでお見逃しなく!


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

画像14

関連リンク

サードペディア百科事典: 京都 おとな旅 花街

トピックス(テレビ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。