音楽発掘サービス登場
2025-11-17 14:48:12

新たな音楽発掘サービス『Kiite Check』が登場!好みの楽曲を見つけやすく

新たな音楽発掘サービス『Kiite Check』が登場!



クリプトン・フューチャー・メディア株式会社と国立研究開発法人 産業技術総合研究所が共同で開発した音楽チェックサービス『Kiite Check(キイテチェック)』が2023年11月17日に一般公開されました。このサービスは、音楽に新たな出会いをもたらすことを目的としており、まだ知らない楽曲との接点を持つことができるのが特徴です。

1. オススメの10曲をチェック



『Kiite Check』では、毎回異なるオススメの10曲のサビを手軽に試聴できます。スマートフォンやパソコンを使って、オススメされた曲のサビを次々とチェック。「注目の新曲」「人気曲」など、6つの選曲理由に基づいて提案され、その理由も表示されます。特に重要なのは、一度も再生したことのない曲だけが選ばれるため、未知の楽曲との出会いが期待できます。

通常、音楽アプリでは楽曲の全体を楽しむことを重視していますが、『Kiite Check』は短時間で多くの楽曲を試聴し、自分の好みに合った楽曲を発見することを重視しています。これにより、他のリスナーが見つけた楽曲を発掘する楽しさを提供し、「お気に入り曲」として登録することで、その楽曲を後からじっくり聴くことも可能です。

2. リスナーのタイプを診断



『Kiite Check』のもう一つの魅力は、音楽を試聴した後に自分の「リスナーのタイプ」を診断してくれる点です。10曲をチェックした結果、自分の音楽嗜好や聴き方に基づいて「次世代発掘者」や「名曲愛好者」といった8種類のリスナータイプが表示されます。これにより、リスナー自身が客観的に自分の音楽の好みや傾向を知ることができるのです。

3. 簡単な振り返り機能



チェックした楽曲は「お気に入り曲」として保存され、再生やカレンダーでの実績確認ができます。例えば、追加した楽曲を日ごとに分類して再生したり、何曲チェックしたかを確認することで、自分の進捗を把握できます。この振り返り機能を通じて、日々のすきま時間で新たな音楽に出会う楽しさを再確認することができます。

まとめ



『Kiite Check』は、音楽を手軽に発掘できるサービスであり、未知の楽曲との出会いを促進することを目的としています。リスナーの好みに応じて選曲されるシステムや、リスナータイプの診断機能によって、音楽の楽しみ方をさらに広げてくれることでしょう。興味がある方は、ぜひ体験してみてください。音楽の新たな世界が広がっています!

『Kiite Check』体験ページはこちら


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

関連リンク

サードペディア百科事典: クリプトン 音楽発掘 Kiite Check

トピックス(音楽)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。