音響装置の体験
2025-11-17 16:40:32

「InterBEE2025」で体験する至極の音響装置と音楽の空間

音楽と音響の調和を体感する「InterBEE2025」



2025年11月19日から21日、千葉県幕張メッセで開催される国際放送機器展「InterBEE2025」にて、株式会社静科が特別な体験ブースを設けることが発表されました。このブースでは、著名な録音エンジニアで音楽家のオノセイゲン氏のアドバイザーのもと、静科の特許技術によって開発された吸音パネル「SHIZUKA Stillness Panel」を使用した半無響空間が構成されます。ここで、音楽と非日常的な音響体験の融合を楽しむことができます。

特徴的な半無響空間



訪れる人々は、静かな空間の中で高品質の音響体験をすることができ、まるで音楽の世界に包み込まれるような感覚を味わえます。オノセイゲン氏はこの空間について、ただの箱ではなく、感動を生み出すことができる素晴らしいオーディオ機材と、特別な音源を集めていると強調しています。

さらに、この体験の中では、東北ユースオーケストラが坂本龍一監督のもとで演奏した作品が、ハイレゾリューションで視聴できるという特典もあります。この音楽は、メンバーにのみ配布されたBlu-rayからのもので、最高品質の音響を実現しています。

音響機器



体験ブースでは、以下のような高評価のオーディオ機器が使用されます:
  • - プレイヤー: ESOTERIC K-05XD 〜 高品質な再生音で知られ、アーティストの意図を最大限に引き出します。
  • - レコーダー: TASCAM DA-3000SD 〜 専門家が信頼するレコーダーで、音質が保証されています。
  • - スピーカー: Amphion Two18 〜 音楽のディテールを際立たせ、リスナに臨場感を与えます。
  • - スタンド: TAOC〜 スピーカーを最適な位置に固定し、音楽体験を向上させます。
  • - 拡散材: SYLVAN 〜 音響空間を整え、音の広がりを改善します。

東北ユースオーケストラについて



東北ユースオーケストラは、2014年に設立され、震災の記憶を伝え、音楽を通じて心の復興を目指す団体です。このオーケストラのメンバーは、岩手県、宮城県、福島県から集まった小学生から大学生までの若者たちで構成されています。彼らの活動には、毎年行われる定期演奏会や多くの依頼演奏があり、音楽の力を通じて地域を元気づける努力を続けています。

ぜひ体験してほしい



オーディオファン、音楽関係者、さらに一般のリスナーも、是非この貴重な音響体験を味わいにブースに足を運んでください。驚きと感動が詰まった空間で、音楽の本質を感じることができることでしょう。音楽と音響の調和を体感できる「InterBEE2025」で、特別な時間をお過ごしください。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

関連リンク

サードペディア百科事典: 東北ユースオーケストラ 音響体験 SHIZUKA Stillness Panel

トピックス(音楽)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。