スタートアップの未来を語るシンポジウムが名古屋で開催
2025年10月29日(水)、名古屋のSTATION Aiにて「日本経済新聞社名古屋支社シンポジウム『スタートアップ×NAGOYA~オープンイノベーションで価値創造』」が開催されます。このシンポジウムは、名古屋市昭和区鶴舞にある国内最大級のスタートアップ支援施設「STATION Ai」のオープン1周年を記念したイベントで、国内のスタートアップ支援やオープンイノベーションの権威たちが集まり、名古屋地域におけるスタートアップの可能性や課題について論じます。
イベント概要
本シンポジウムは日本経済新聞社とテレビ愛知の共催により実施され、名古屋商工会議所や中部経済連合会など多くの団体が後援します。参加者は現地参加のみではなく、Locipo(ロキポ)やYouTubeを通じてオンラインで無料視聴ができるため、広く一般の方々にもこのシンポジウムにアクセス可能です。
開催日時・会場
- - 日時: 2025年10月29日(水)15:00~18:30
- - 会場: STATION Ai(名古屋市昭和区鶴舞1丁目2-32)
興味深い講演が多数用意されており、それぞれの講演者が現代のスタートアップの課題や取り組みについて語ります。特に注目される講演には、以下の内容が含まれます。
プログラム詳細
- - 15:00~15:40: 講演1「我が国のスタートアップエコシステムについて」 - 郷治 友孝氏(日本ベンチャーキャピタル協会 会長)
- - 15:50~16:30: 講演2「オープンイノベーションで広がる未来」 - 五十棲 丈二氏(株式会社FUJI 代表取締役社長)
- - 16:40~17:10: 講演3「フュージョンエネルギーの実現」 - 後藤 拓也氏(HelicalFusion 共同創業者)
- - 17:15~18:05: 講演4「スタートアップ支援の最前線」 - 宮坂 学氏(東京都副知事)と柴山 政明氏(愛知県経済産業局顧問)の対談
- - 18:05~18:25: 講演5「STATION Aiの現在地」 - 佐橋 宏隆氏(STATION Ai 代表取締役社長)と稲井 創一氏(名古屋支社 編集部長)の対談
プログラムは変更される可能性があるため、参加予定の方は事前に公式ウェブサイトをチェックすることをおすすめします。
ライブ配信情報
視聴は以下のリンクから可能です。
どちらのプラットフォームでも、無料で視聴することができ、アーカイブも後ほど閲覧できるため、見逃した方も安心して参加できます。
お問い合わせ
シンポジウムに関する詳細な情報や問い合わせについては、公式ウェブサイトをご参照ください。 講演内容やプログラムは直前に予告なく変更されることがありますので、その点もご留意ください。
ウェブサイト:
こちらから
このシンポジウムは名古屋地域のスタートアップエコシステムの成長を促す重要な機会です。多くの方々にお越しいただき、活発な議論が展開されることを期待しています。