みなと芸術センターのイベント
2025-09-29 12:55:24

港区立みなと芸術センターm∼m開館2年前イベント開催!多彩なアート体験が楽しめる

港区立みなと芸術センターm∼m 開館2年前プロローグ・イベントが開催



2027年11月の開館を目指す港区立みなと芸術センターm∼m(むーむ)が、2年前の2025年11月30日(日)に「開館2年前プロローグ・イベント」をニッショーホールで開催します。このイベントでは、センターの概要や運営方針についての紹介を行うほか、特別ゲストとのトークセッションや音楽パフォーマンス、各種ワークショップ、VR体験など、多彩なプログラムが用意されています。

特別ゲストによるトークセッション



当日は、サヘル・ローズさんと箭内道彦さん、さらに港区長によるトークセッションが行われます。ここでは、みなと芸術センターm∼mがどのようなアートの拠点となるのか、またその愛称である「m∼m」に込められた意味についても議論されます。参加者は、開館に向けた期待について、様々な視点から考えることができます。

トークセッションの詳細


  • - 日時: 14:00-15:00
  • - 会場: ニッショーホール

コラボレーション・パフォーマンス



また、鈴木優人さんと鈴木ヒラクさんによる音楽とドローイングのコラボレーションが、15:15から実施されます。彼らのパフォーマンスは、観客に視覚と聴覚の特別な体験を提供し、m∼mの新たなアートの可能性を感じさせてくれます。

さまざまなプログラムを体験



イベントでは、子どもから大人まで楽しめる多彩なプログラムを用意しています。具体的には、以下のようなアクティビティがあります。
  • - VRエンターテインメント: 谷口勝也による「バーチャルm∼m」体験。
  • - 演劇ワークショップ: 市原佐都子が手掛ける、ぬいぐるみを使った表現のワークショップ。
  • - レゴ®ブロック・ワークショップ: 三井淳平とともに、新しい劇場のアイデアを作る創造的な時間。
  • - ウォーキングツアー: 港区の歴史や地理を探訪する散策イベント。

申し込み方法



全てのプログラムへの参加は無料ですが、事前の申し込みが必要です。港区立みなと芸術センターの公式サイトにアクセスし、受付フォームまたは電話にて申し込みを行ってください。申し込みは先着順で、定員に達し次第締め切りとなる予定です。特に人気のプログラムは早く埋まることがありますので、興味のある方は早めの申し込みをお勧めします。

みなと芸術センターm∼mについて



この新たな文化施設は、浜松町駅に直結するアクセス抜群の立地にあり、文化芸術に関わる人々が集う場所として期待されています。施設内には、観客席600席を超えるシアターや、多目的なスタジオ、さまざまな用途に利用できるスペースが設けられ、芸術の鑑賞や参加、創造を促進するための活動が展開される予定です。このセンターは、文化芸術の中核拠点として、地域住民の文化的な向上を目指します。

公式ウェブサイトやSNSでも最新情報を発信中ですので、こちらもチェックしてみてください。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

画像14

画像15

画像16

画像17

画像18

画像19

関連リンク

サードペディア百科事典: 港区立 みなと芸術センター m∼m

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。