DigiWaveが渋谷に登場
2025-10-01 15:52:57

渋谷でデジタルアートの未来を体感できる『DigiWave POP UP 2025』が開催!

日本初のデジタルアート体験『DigiWave POP UP 2025』



2025年10月4日より、渋谷で開催される『DigiWave POP UP 2025』。これまで台湾で数千人を魅了したデジタルアートプロジェクトが、日本で初めてお目見えします。このイベントでは、音とテクノロジーが融合した新しい形の“参加型エンターテイメント”が体験でき、来場者は自らの手で音楽を作り出すことが可能です。

参加企業とその役割



今回の開催には、さまざまな企業が協力しています。まず、音楽未経験者でも演奏可能な電子楽器「InstaChord」を開発したInstaChord株式会社。その直感的なデザインは、誰でも楽しめる音楽体験を提供することを目指しています。

次に、渋谷地域に特化したコミュニティアプリ「渋谷MABLs」が登場。ここでは街と人を結びつける新しい体験が待っています。さらに、一般社団法人日本シンセサイザープロフェッショナルアーツは、電子楽器の普及を推進し、新しい音楽文化の発展に寄与しています。新たに加わったTOKYO NODE LABも、創造的な都市体験を実現するための重要なプレイヤーです。

没入型エキシビションの特徴



『DigiWave POP UP 2025』では、来場者が「音を集め」「創り」「響かせる」という流れで、これまでにない体験が待っています。会場内には五線譜マークがあちこちに隠されており、それを探す冒険が始まります。来場者は自分だけの音のコレクションを集め、まるで宝探しをするようなワクワク感を味わえるでしょう。

さらに集めた音を組み合わせることで、来場者自身が「楽器を作り出す」体験が可能です。ここでの創造性は無限大で、自分がクリエイターであることを実感できる瞬間が訪れます。

加えて、他の来場者と音を共鳴させ合いながら、会場一体でのライブのような共演ができる場面も。これは音楽を愛する全ての人々にとって、忘れられない瞬間になることでしょう。

また音と映像の融合も見逃せません。仕掛けを操作すれば、映像が音に反応して変化し、視覚と聴覚の両方を刺激する体験が待っています。これは友達とシェアしたくなるような、斬新で楽しい瞬間です。

開催概要



  • - イベント名:DigiWave POP UP 2025
  • - 開催期間:2025年10月4日(土)〜10月16日(木)11:00〜19:00
(初日はメディア内覧会のため、一般入場は13:00から)
  • - 会場:Shibuya Sakura Stage SHIBUYA SIDE 4F
〒150-0031 東京都渋谷区桜丘町1-4
  • - 公式サイトDigiWave公式サイト
  • - チケット:一般 1,000円 / 学生 500円(Peatixにて事前購入)
Peatix購入リンク

DigiWaveとは?



DigiWaveは、台湾のデジタル発展部及びデジタル産業署の支援を受け、2018年に設立されました。基盤は「デジタル技術と人間との関係を探求する」ことにあり、先端技術を駆使して、参加者が誰でも楽しめる没入型体験を創出してきました。これまでに数百万人の来場者を動員し、台湾のデジタルアート展の中で確固たる地位を築いています。

これからの音楽、アート、テクノロジーの融合を体感できる『DigiWave POP UP 2025』。渋谷の新たな文化を築くこのイベントを、ぜひお見逃しなく!


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

関連リンク

サードペディア百科事典: 渋谷 デジタルアート DigiWave

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。