音楽でつながる青春の時間 - 三琴堂筝曲部始動!
老舗和楽器店「三琴堂」は、新たな音楽体験を提供する試みとして、箏奏者の大川義秋氏を迎えたプロジェクト「三琴堂筝曲部」を2025年4月25日からスタートします。箏曲界での数々の受賞歴を誇り、SNSでも40万人以上のフォロワーを持つ大川氏が特別講師となり、箏を通じて合奏の楽しさを共有します。
「三琴堂筝曲部」は、仲間とともに箏を演奏することを目的とした新しいスタイルの音楽教室です。部活形式で活動し、参加者は全国から集まり、共に演奏することで音楽への理解と楽しさを深めていくことを目指します。2026年3月には卒業演奏会を予定しており、目指すのはみんなで奏でる感動の瞬間です。
大川義秋氏の情熱
大川氏は、音楽への思いを語ります。「箏の音を通じて人々に癒しを届けたい」という彼の情熱が、このプロジェクトの根底にあります。自身が書き下ろした特別な楽譜を用いて、参加者一人ひとりが成長しつつ、合奏の喜びを体感することができます。彼自身が高校時代から箏の魅力に引き込まれ、音楽で人を癒すことに情熱を注いでいることがこのプロジェクトに深く反映されています。
部活スタイルの魅力
「三琴堂筝曲部」では、月に2回の練習を行い、各チームは6名単位の小グループ制で運営されます。大川氏が作曲した最新の課題曲を使用し、演奏歴に関わらず楽しめるように難易度の異なる3つのパートが用意されています。初年度の募集はすでに満員御礼となり、来シーズンへの期待が高まっています。
地域に根ざした音楽活動
三琴堂は和楽器販売だけでなく、地域の文化発信の場としても重要な役割を果たしています。槌屋の企画として、月に1回の演奏会や日本文化をテーマにしたイベント、観光客向けの体験教室なども開催。特に「三琴堂三線教室」は多くの参加者に支持されています。
今後の展開
「三琴堂筝曲部」の活動は、2025年5月17日に横浜の六角橋商店街で開催される「ヤミ市」での大川氏のライブを皮切りに、地域と連携したイベントを通じて全国への広がりを見せる予定です。このように、箏の魅力を国内外に広めるための挑戦は続きます。
まとめ
「三琴堂」は、音楽で人をつなげる新しい試みとして「三琴堂筝曲部」を立ち上げ、箏を通じた合奏の楽しさを地域社会とともに楽しんでいきます。これからも多彩な音楽活動を展開し、日本の伝統楽器の魅力を世界に発信していくことを目指しています。ぜひ、この体験を通じて、音楽の素晴らしさを共に感じる次代の音楽家たちの姿を見守っていただきたいと思います。