ISCA2025開催!
2025-11-18 12:54:45

ISCA2025:国際学生クリエイティブアワードの革新と感動を体験する3日間

ISCA2025の概要と魅力



2025年12月5日から7日まで、大阪にある新しい文化施設VS.にて開催される「ISCA2025(INTERNATIONAL STUDENTS CREATIVE AWARD)」。クリエイティブな学生たちが、その才能を競い合うこの国際的なイベントは、昨年に引き続き、映像やデジタルコンテンツの制作に情熱を注ぐ若手アーティストたちの登竜門として注目を集めています。

ISCAの目的と背景



ISCAは、学生による映像とデジタルコンテンツ作品の国際的クリエイティブアワードであり、人材育成を目的としています。昨年は過去最多の89か国から1,215作品が応募され、受賞作品は海外の映画祭でも上映されるなど、国内外で活躍するクリエイターを輩出しています。

受賞作品の発表とプログラム



「ISCA2025」では、受賞作品の発表に加え、上映やデジタルコンテンツの展示が行われ、来場者は実際に体験することができます。特別なトークプログラムやワークショップも用意されており、オタク文化を代表する海洋堂の宮脇センムによるトークや、音楽・イノベーションを融合させた「Sónar」の部門責任者によるセッションも予定されています。

特に注目すべきは、宮脇センムが直接教えるフィギュアペイントワークショップや、デジタル技術を使用した体感ゲーム、AIを活用したクリエイティブなプログラムです。来場者は、自身のクリエイティブを存分に体験し、次世代のクリエイターとしてのインスピレーションを得ることができるでしょう。

音楽フェスティバルとの連動



また、同時開催される音楽フェスティバル「ニッパチ祭2025」では、映像と音楽が融合したパフォーマンスが展開されます。特に真鍋大度によるオーディオビジュアルパフォーマンスは、来場者に新たな感動を与えることでしょう。

ISCA2025の開催情報



  • - 日時: 2025年12月5日(金) 12:00-18:00、12月6日(土) 11:00-18:00、12月7日(日) 11:00-17:00
  • - 会場: VS.(グラングリーン大阪)およびThe Lab.
  • - 参加費: 無料(有料ワークショップもあり)
  • - 観覧方法: 事前申し込み制(一部プログラムは申し込み不要)

この3日間は、来場者がクリエイティブの魅力を肌で感じ、未来の可能性を広げる絶好の機会です。次世代のクリエイターたちとともに、新しい文化やイノベーションの創出に向けた一歩を踏み出しましょう。

終わりに



ISCAを通じて、若い才能の発掘や育成を促進し、国際的な交流を深めることで、次世代のクリエイティブな発想が豊かに育まれ続けることを期待しています。ぜひ、この機会を逃さずに参加してください。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

関連リンク

サードペディア百科事典: 海洋堂 Sónar ISCA2025

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。