深夜トークの新スタイル
2025-11-03 12:30:56

秋元康がプロデュースする深夜トーク番組『TOKYO SPEAKEASY』の魅力

独自の魅力を放つ『TOKYO SPEAKEASY』



深夜の時間帯に心躍るトークを楽しむことができる番組、それが『TOKYO SPEAKEASY』です。この番組は、TOKYO FM/JFNで月曜日から木曜日の25:00から26:00まで放送されており、人気プロデューサー秋元康が監修を務めています。彼のセンスが光るこの番組は、毎晩異なるゲストたちが出演し、自由なトークを繰り広げます。

番組の特徴は、事前に台本が用意されていないこと。これにより、ゲストたちはその時その場の感情や考えを率直に語りあうことができます。このスタイルは聴く者にとって新鮮であり、予測不可能な展開が待っています。リスナーは、各トークセッションで繰り広げられる様々な話題にドキドキしながら耳を傾けることができます。

一週間のラインアップ


11月3日からの1週間は特に注目のゲストがラインアップされています。3日(月)にはカンニング竹山と松嶋尚美のコンビが登場し、4日(火)にはフランス料理界の巨匠、三國清三と建築家の隈研吾が対談を行います。5日(水)にはお笑いコンビデニスの植野行雄と松下宣夫が、6日(木)には俳優の竹中直人と映画監督の岩井俊二がそれぞれトークを繰り広げます。それぞれのゲストが、普段のバラエティ番組では聞けないような貴重な話を披露することが期待されています。

番組の背景とコンセプト


『TOKYO SPEAKEASY』は、アメリカの禁酒法時代の秘密のバー「スピークイージー」にインスパイアされています。秘められた場所でのひそやかな交流の中で語られる話に魅了されるリスナーも多いことでしょう。本屋の奥に存在するとされるこの架空のバーで、日替わりで2組のゲストが訪問し、ここでしか聞けないストーリーを展開します。このユニークな背景設定が、聴取者の好奇心を刺激する要因となっています。

聴取方法


『TOKYO SPEAKEASY』の魅力を逃したくない方は、放送後に1週間、radikoタイムフリーで聴取可能です。また、トークパートはその後も聴ける仕組みになっており、いつでも好きなタイミングで楽しむことができます。詳しくは、公式サイトをご覧ください。

この番組は、名だたるゲストによる深い会話とともに、リスナーに新しい視点をもたらしてくれることでしょう。次回の放送をお見逃しなく!


画像1

関連リンク

サードペディア百科事典: 秋元康 TOKYO SPEAKEASY カンニング竹山

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。