釜山映画祭での挑戦
2025-07-09 15:04:26

アジア映画プロデューサーのためのネットワーク構築が始まる!釜山国際映画祭での新たな挑戦

プロデューサー必見!「Producer Hub 2025」参加者募集中



釜山国際映画祭が開催される2025年9月20日から22日、BEXCOで行われる併設見本市「Asian Contents & Film Market(ACFM)」において、映画プロデューサーを対象にしたプログラム「Producer Hub 2025」が実施されます。この企画は、特定非営利活動法人映像産業振興機構(VIPO)が主催し、アジア地域の映画制作における国際共同製作のネットワークを構築することを目指しています。

参加資格について


参加を希望するプロデューサーにはいくつかの条件があります。まず、2022年7月以降から2025年7月までの間に公開または放映された作品のクレジットを持ちながら、英語でコミュニケーションができることが求められます。加えて、過去に国際共同製作を経験したことがあるか、今後その計画がある場合に応募資格を持ちます。多国籍の仲間たちとの交流を通じて、国際的な視野を広げる絶好の機会です。

参加者特典


参加者には、プロデューサー・ハブ・マーク入りのマーケット・バッジの無料提供をはじめ、ネットワーキングのためのレセプションや昼食会が用意されています。さらに、往復航空券(エコノミークラス)と4泊の宿泊が提供されるため、経済的な負担を軽減し、より多くの時間を交流に使えるようになっています。

申込方法と締切


応募希望者は、特定の情報を含むプロフィールと過去3年間のフィルモグラフィーを英語と日本語で準備し、応募フォームに提出する必要があります。申込の締切は2025年7月28日(月)17:00です。提出された書類は、事務局によって選考が行われ、8月初旬に結果が通知されます。

交流による新たな価値の創造


「Producer Hub 2025」は、映画やシリーズ制作に携わるプロデューサー同士が意見を交換し、新たな製作、撮影インセンティブ、ファンドに関する情報を惜しみなくシェアする場です。ここで築かれる関係性が、今後の国際共同製作の基盤となり、アジアの映画産業全体の発展に寄与することでしょう。

まとめ


釜山国際映画祭「Producer Hub 2025」は、映画プロデューサーにとっての貴重なチャンスです。この機会を逃すことなく、国際的なネットワークを広げ、クロスボーダーでの映画制作の新しい世界を切り拓く準備をしましょう。興味がある方は、今すぐ応募して、自分の可能性を広げてみてください!

お問い合わせ


特定非営利活動法人映像産業振興機構(VIPO)
グローバル展開事業部担当:山下、町田
E-mail:[email protected]
件名に「プロデューサー・ハブ」と明記のうえ、お問い合わせください。


画像1

関連リンク

サードペディア百科事典: 釜山国際映画祭 Producer Hub 映画制作

トピックス(映画)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。