日本一の高さ50mを誇るつり橋建設、空中作戦の裏側に迫る!
「ドキュメンタリー7」は、日々の生活の中で影響を与えている人々に光を当てる番組です。今回は、日本最長のつり橋を建設するために挑むとび職人たちの姿を追いました。
日本一長いつり橋の誕生
大阪・茨木市のダムには、長さ420メートルの世界的にも注目されるつり橋「日本一長いつり橋」が完成しました。この橋は、地元の観光スポットとしても注目され、春の完成以来、1日に最大5000人以上の来訪者が訪れる人気スポットとなっています。バンジージャンプが名物で、訪れる人々に大迫力の体験を提供しています。
しかし、このような大規模の工事には多くの困難が伴います。約20人の職人たちが、このプロジェクトに挑みましたが、工事は全く一般的なものではありませんでした。
空中作戦の挑戦
通常のつり橋では、ワイヤを真っ直ぐに伸ばして設置することが一般的です。しかし、このつり橋はV字を描く特殊な構造をしているため、普通の足場を組むことができないのです。職人たちは、そのために「空中作戦」と呼ばれる技術で作業を行います。
作業は高さ50メートルを超え、まるでサーカスのようにロープにぶら下がりながら行います。高所での作業においては、もちろん危険が伴うため、職人たちは常に緊張感を持ちながら取り組んでいます。
しかし、工事の途中では橋げたに大きな隙間ができるトラブルも発生しました。こうした予期しない事態に、彼らはどのような解決策を見出したのでしょうか?
職人たちの熱意
職人たちは、みな強い意志を持って作業に臨んでいます。高所作業の厳しさを理解しつつ、彼らはつり橋の完成に向けて全力を尽くしています。それぞれの技術と専門知識が融合し、見事なチームワークを発揮しているのです。
今回の「ドキュメンタリー7」では、そんな職人たちの姿を生き生きと映し出します。どのようにして彼らが高さ50メートルの空中で作業を成し遂げているのか、またその裏にある思いや努力について深く掘り下げていきます。
番組情報
「ドキュメンタリー7」は、テレビ大阪で2024年4月26日(土)午前11時から11時30分に放送されます。放送後にはTVerで視聴可能で、これまでの放送もYouTubeチャンネルで配信されています。ぜひご覧ください。
職人たちの真剣な姿勢や、彼らが直面する数々の挑戦を通じて、つり橋の背後にある職人魂をぜひお楽しみください。