Sony Music 2025
2025-03-07 14:47:28

新人アーティストが魅力を発揮!『Sony Music Labels 2025』レポート

新人アーティストが魅力を発揮!『Sony Music Labels 2025』レポート



2025年3月6日、東京のZepp DiverCityで行われた『Sony Music Labels 2025』は、注目の新人アーティストたちが一堂に会するコンベンションイベントとして多くの熱気に包まれました。今回で10回目の開催となる本イベントは、コロナ禍を経てのハイブリッド形式で、オンライン生中継も行われ、会場とインターネットの両方でファンが楽しむことができました。

この日のパフォーマンスには、ロックバンド、ポップデュオ、ダンス&ヴォーカルグループ、そしてシンガーソングライターと、幅広いジャンルから選ばれた7組のアーティストが登場。それぞれが持ち味を活かし、観客を魅了しました。今後の音楽シーンに新たな風を吹き込む存在となるであろうアーティストたちを、今回は特に三組に焦点を当ててレポートします。

yutori


オープニングに登場したのは、4人組バンドのyutori。平均年齢は21歳という彼らは、ボーカルの佐藤古都子が白いエレキギターを持ち、力強く「午前零時」を歌い上げました。観客の心に響く彼女の声は、まさに「声にならない言葉を歌う」というキャッチコピーにぴったり。続いて、「君と癖」ではロックナンバーで会場の熱気を一気に引き上げ、「煙より」では映像に彼らの過去のライブやイベントの様子を映し出し、さらなる盛り上がりを見せました。最後は、静かな声で「またどこでお会いしましょう」と語りかけ、4人の心をひとつにした演奏で締めくくりました。

BILLY BOO


続いて、4人組バンドのBILLY BOOが登場。彼らはヒップホップやR&Bといった要素を取り入れたミクスチャーサウンドを展開し、バラード「レンズ」でスタートしました。エレキギターの伴奏のみでの歌い出しから、多くの観客が聴き入る中、ボーカルのKAZUKI UJIIEはMCで自身の音楽への情熱を語り、音楽が彼らに与えてくれた力を強調しました。その後、新曲「ラブソディ」を披露し、一転して躍動感あふれるパフォーマンスで会場を盛り上げました。KAZUKIのステージ上での軽快な動きも印象的で、バンドの技術力の高さを存分にアピールしました。

Yobahi


最後に登場したのは、岐阜県出身のスリーピースバンドYobahi。彼らは「孤独な夜に寄り添う歌を届けます」と挨拶し、透明感のあるファルセットから始まる「サクラトリップ」でライブをスタートしました。アニメ『青の祓魔師 雪ノ果編』のエンディングテーマにも用いられた「ツララ」など、感情豊かな楽曲を披露し、観客の心を捉えました。演奏中には異なるアニメーション映像がスクリーンに映し出され、Yobahiの世界観がより一層引き立てられました。彼らは本来の顔を見せないことで、観客は楽曲に没頭しやすくなり、物語をより深く感じ取ることができる環境を提供していました。

今回は、ソニーミュージックグループが進めている持続可能な活動であるRebloom Flower Projectの一環として、会場にはフラワーアレンジメントが施され、アーティストのライブを彩る特別な空間が生まれました。これにより、音楽イベントがもたらす美しい瞬間と、次世代へ環境意識を育む姿勢が示されました。

セットリスト


yutori


1. 午前零時
2. 君と癖
3. 煙より

BILLY BOO


1. レンズ
2. ラプソディ
3. サイレン

Yobahi


1. サクラトリップ
2. ツララ
3. 走馬灯

今回の『Sony Music Labels 2025』は、新しい音楽シーンの幕開けを感じさせる素晴らしい瞬間でした。これからのアーティストたちの成長に期待が高まります。このイベントでの体験が、ファンにとっても特別な思い出となることでしょう。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

関連リンク

サードペディア百科事典: Sony Music yutori BILLY BOO

トピックス(音楽)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。