NUARL NX1 Chapter2
2025-07-11 10:16:23

新たな音の境地を拓くNUARLのHi-Res有線イヤホンNX1 Chapter2登場

NUARLの最新イヤホン「NX1 Chapter2」の魅力とは



エム・ティ・アイ株式会社が展開するオリジナルブランド「NUARL」から、期待の新作Hi-Res有線イヤホン「NUARL NX1 Chapter2 HDSS Hi-Res Stereo Earphone」が2025年8月8日に発売されます。これまでのNUARLの技術を集約したこのモデルは、音質に対する強いこだわりと新しいデザインが特徴です。

進化したダイナミックドライバー



「Chapter2」では新型ダイナミックドライバー「NUARL DRIVER[N10]v5X2」が採用されており、前モデルからの進化が見られます。このドライバーは、カーボンナノチューブ複合振動板の硬度を向上させ、高域での周波数特性の乱れを軽減しています。また、7Nグレードの単結晶状高純度無酸素銅線を使用したボイスコイルと、デュアルネオジムマグネット磁気回路により、細部までクリアで高精細な音を実現しています。

軽量で堅牢なマグネシウム筐體



イヤホンの筐体には軽量ながら高い剛性を誇るマグネシウム合金が使用されており、5軸CNC切削加工によって複雑なデザインが施されています。この設計により、音質的な共鳴を抑制しつつ、持ちやすい形状が実現されているのが特長です。

音質への徹底的なこだわり



製品は出荷前に100時間のエージングを行い、特性の均一化を図っています。また、音調ノズルには真鍮を採用しており、これにより共振点の分散が実現されています。内部配線やケーブル接続には、日本製の高品質スズギンドウ半田を使用し、音の透明感を高めています。

進化したHDSS技術



米国T.B.I社の音響特許技術である「HDSS」も搭載されており、これによりカナル型イヤホン特有の頭内定位を防ぎ、音の広がりを実現しています。トリプル・チャンバー構造を採用することで、サウンドを滑らかに融合させ、全音域でクリアな音を楽しむことができます。

音調の自由度が向上



NUARLは、これまでのイヤホンと同じくInterchangeable Nozzle仕様を採用しており、付属する音調ノズルを使用することで、低音の量感や音の定位感を自在に選択できます。お好みに合わせてサウンドを調整できるのは、クリエイターや音楽愛好者にとって大きな魅力です。

上位モデルに匹敵する付属ケーブル



付属のケーブルは上位モデル「Overture」と同じレベルの銀メッキ銅線が使用されており、信頼性の高いバランス接続にも対応しています。これにより、様々な音楽プレーヤーで最適な音質を楽しむことが可能です。

リケーブル対応で多彩な選択肢



「Chapter2」はNUARL初の2pin接続にも対応しており、多様な市販ケーブルとの互換性が確保されています。ユーザーは好みのケーブルを選び、カスタマイズを楽しむことができます。

豊富な付属品も魅力



装着感と遮音性を考慮したシリコンイヤーピースが2種類付属しているほか、持ち運びに便利なPU製のセミハードケースも同梱されています。これにより、使用シーンに合わせた柔軟な対応が可能となっています。

デザインにもこだわり



プロダクトデザイナーに「Akihiro Momozaki(by BATTLES DESIGN)」を起用し、音質に見合った気品と重厚さを持ちながら、NUARLらしいシンプルでニュートラルなデザインが特徴的です。

トレードアップサービスとサポート



NUARLはトレードアップサービスも提供しており、他のNUARLイヤホンからの交換が可能です。また、「NUARL Care」により、場合によっては旧モデルを安価で新しいモデルにアップグレードできる取り組みも行っています。

まとめ



「NUARL NX1 Chapter2 HDSS Hi-Res Stereo Earphone」は、最新の技術を詰め込んだハイエンドモデルです。新たに進化した音質とデザインは、多くのリスナーに感動を与えることでしょう。このイヤホンで新しい音の世界を体験してみてはいかがでしょうか。詳細はNUARLの公式サイトで確認できます。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

関連リンク

サードペディア百科事典: イヤホン NUARL Chapter2

トピックス(音楽)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。