国内最大のサウナアワード「SAUNACHELIN 2025」発表
2025年11月11日、日本のサウナ文化を称える最大のアワード「SAUNACHELIN 2025」が発表されました。この日は、日本のサウナファンにとって特別な意味を持つ「ととのえの日」としても知られています。
SAUNACHELINとは
「SAUNACHELIN」は、革新的な取り組みによって新たな価値を生み出した全国のサウナ施設を選出し表彰するアワードです。2018年に設立されて以来、サウナの魅力を広めるための重要な役割を果たしてきました。今年で8年目を迎え、選ばれた11の施設や人物は、いずれも日本のサウナ文化の発展に多大な貢献をしています。
受賞施設のご紹介
特に注目を集めたのが第1位に選ばれた「湯宿だいいち」です。北海道の道東に位置するこの施設は、自然と温泉、サウナが調和する理想的な空間を提供しています。訪れる人々に新たなサウナ体験をもたらし、サウナ文化の新しいステージを築いています。
続いて第2位には都心のサウナ「サウナ東京」が選ばれ、殿堂入りを果たしました。数々のアップデートを重ね、都市型サウナの進化を体現しています。また、3位には埼玉の「温泉バルコニー King & Queen」が、圧倒的なスケールを持つサウナ体験を提供し、訪れる人々を魅了しています。
他にも、国の有形文化財に指定された「おちあいろう」や、革新的な取り組みを行った施設が名を連ね、特別賞には万博サウナ「太陽のつぼみ」が選ばれました。自然を取り入れた革新性は、世界中のサウナファンから注目されています。
Saunner of the Year 2025
「Saunner of the Year 2025」では、サウナ文化の発展に寄与する個人や団体が表彰されました。このプログラムはサウナを「書く・見極める・語る」という三つの側面から支え、参加者の多様な視点を取り入れています。受賞者には文筆家の岩田リョウコ氏や、カシオが開発したサウナ専用腕時計「サ時計」などが名を連ねています。
SNSキャンペーンも実施中
また、今年は特別キャンペーン「わたしのサウナシュラン2025」を実施。参加者は自分が選ぶサウナをSNSに投稿することで、抽選で素敵なサウナグッズが当たるチャンスがあります。ぜひ、あなたの思い出のサウナを共有してください。
まとめ
「SAUNACHELIN 2025」を通じ、サウナ施設の活性化が進み、日本のサウナ文化がさらなる進化を遂げることが期待されます。サウナファンにとって、このアワードは新たなサウナ体験の扉を開くものとなるでしょう。これからも注目のサウナに足を運び、賢く楽しんでいきましょう。