東劇50周年特別企画 - 戦後80年 戦争の記憶をつなぐ映画たち
映画館「東劇」は今年、開館から50年という節目を迎え、それを記念した特別上映が決定しました。この特別企画は、キネマ旬報社から刊行されるムック「戦後80年 戦争の記憶をつなぐ映画たち」の発行を受けて行われるもので、2025年8月8日から8月20日の期間に、映画作品が上映されます。
上映概要
上映される作品は、ムックで紹介されている132作品の中から厳選された8作品です。これらの映画は、戦争体験やその記憶を語り継ぐもので、特に今年は1945年の終戦から80年という重要な年でもあるため、観る者に多くのことを考えさせてくれることでしょう。
来場者は、映画を見るだけでなく、特別なトークイベントも楽しむことができます。8月11日には、映画『野火』の監督である塚本晋也氏のトークショーが行われ、8月15日には、名作『東京裁判』の上映後、元文部科学省官房審議官の寺脇研氏によるトークが予定されています。
上映作品一覧
上映作品は以下のようになっていますが、各作品は戦争の歴史に深く根ざした内容で、多様な視点から描かれていることが魅力です。
- - 『二十四の瞳』 (1954年) 監督:木下惠介
- - 『小さいおうち』 (2014年) 監督:山田洋次
- - 『野火』 (2014年) 監督:塚本晋也
- - 『この空の花ー長岡花火物語』 (2012年) 監督:大林宜彦
- - 『母と暮せば』 (2015年) 監督:山田洋次
- - 『壁あつき部屋』 (1956年) 監督:小林正樹
- - 『東京裁判』 (1983年) 監督:小林正樹
- - 『ほかげ』 (2023年) 監督:塚本晋也
各作品がどのように戦争と向き合い、またその記憶をどう描いているのか、楽しみですね。映画の上映は28日間行われ、8月10日と16日には休映日がありますので、ご注意ください。
チケット情報
チケットの料金は一般受け取り可能ですが、特定の作品にはいくつかの制約がございます。『野火』のイベント回には各種割引券が利用できず、『東京裁判』は特別料金が設定されています。また、オンラインと劇場窓口的にも様々な方法でチケットを購入できます。詳細は公式サイトをご確認ください。
映画館「東劇」の50年の歴史を振り返るとともに、未来に向けて戦争の記憶がどのように人々に伝えられるのか、一つの機会となることを願っています。ぜひこの特別な体験をお楽しみください。