XRアートの祭典速報
2025-02-20 13:40:23

Apple Vision Pro作品が楽しめるXRアートの祭典「NEWVIEW FEST 2024」レポート

「NEWVIEW FEST 2024」レポート - XRアート&カルチャーの祭典



2025年2月7日(金)から11日(火・祝)まで、渋谷PARCOおよびShibuya Sakura Stageで開催された「NEWVIEW FEST 2024」。この祭典は、最新のXR技術を駆使したアートとカルチャーのコラボレーションを体験できる一大イベントです。約2,000名が来場し、豊かな体験を楽しみました。

オープニングパーティの盛り上がり


イベント初日のオープニングパーティには約260名が訪れ、Apple Vision Proを活用した空間VJパフォーマンスが行われました。アーティストの谷口暁彦やJACKSON kakiらによるデジタルコンテンツと音楽が融合し、来場者自身も参加することで、全く新しい音楽体験が生まれました。音楽に合わせたVJ表現が変化し、参加者は一体となって楽しむことができました。

グローバルXRクリエイティブアワード「NEWVIEW AWARDS 2024」


初日の盛り上がりの一環として、グローバルXRクリエイティブアワード「NEWVIEW AWARDS 2024」の受賞作品も発表されました。今回のアワードでは、Spatial Computing部門とSite-specific AR部門の2つの部門が設置され、全世界から95作品が応募されました。

GOLD PRIZEの受賞者



  • - Spatial Computing部門:『RESORACLE ─ Heartbeat Verification System ─』
- アーティスト名: Megumu Hanayama
- 審査員長の宇川直宏は、この作品を「マッシヴデータフロー時代における本質的なデータマイニングを導くもので、心理的な要素を含む新しいアプローチが印象的」と評しました。

  • - Site-specific AR部門:『Immersive Novel』
- アーティスト名: カミエナ
- 作品は忠犬ハチの伝承を基にした没入型のAR体験であり、サイトスペシフィックなアプローチが評価されました。

さらに、各部門の受賞者には特典として新たな創造的な可能性を追求する機会が与えられます。

次世代の読書体験


d次世代の読書体験をテーマにした滋慶学園の成果発表では、「注文の多い料理店XR」がグランプリを獲得。審査員たちは、非言語的なストーリーテリングを堪能できるXRの特性を生かした作品の可能性に感嘆しました。この受賞者は、マサチューセッツ工科大学の視察ツアーが贈られます。

アサヒビールのApple Vision Proアプリ


アサヒビールが開発した「Vision Brew Journey」は、230人以上の来場者に試され、リラックスした一人飲みの体験を提供しました。現実とデジタルを融合させ、参加者からは「新たな未来の一人飲みを体験できた」といった好評の声が寄せられました。

盛り上がるイベントプログラム


SCHOOL卒業展示やでんぱ組.incのライブなど、多彩なプログラムが展開され、予約がほぼ満席となる大盛況でした。文化庁とのコラボイベントでは、急速な技術革新に対応するクリエイターたちのキャリア形成についてのトークが行われ、新たなインスピレーションを与えました。

まとめ


「NEWVIEW FEST 2024」は、これからのアートと技術の融合が進む中、XRアートが持つ可能性を多くの人々に体験させた素晴らしい機会でした。今後の発展が楽しみです。詳細は公式ウェブサイトをご覧ください。NEWVIEW FEST 2024 公式サイト


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

画像14

画像15

画像16

画像17

画像18

画像19

画像20

画像21

画像22

画像23

画像24

画像25

画像26

画像27

画像28

画像29

画像30

関連リンク

サードペディア百科事典: NEWVIEW XRアート Apple Vision Pro

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。