エクシングの新たな試み「StudyJam」とは
エクシングが展開する通信カラオケ「JOYSOUND」に新たな風が吹き込まれました。この度、同社は高校生と共に考える次世代のマーケティング施策「StudyJam」を開始しました。この取り組みは、中京テレビ放送株式会社および株式会社エクオルが提供する教育プログラム「StudyJam」と連携し、高校生に直接アプローチすることを目的としています。エクシングは、これによって未来のファンを育成し、エンターテインメント界の成長を支えるを狙います。
高校生とのリアルな結びつき
今回の施策は、高校生が「探究学習」や「課題研究」に取り組む際に、JOYSOUNDに関連するテーマを提供し、その探究を通じて企業との実践的な関わりを学ぶ場を提供するというものです。この新しい形のブランド体験は、単に広告を通じて情報を届けるのではなく、実際に学生自身が課題を探究し発表することによって、より深い理解を促進します。
取り上げられるテーマ
具体的には以下のテーマが設定されています:
- - 人気の曲を見つける方法
- - 新しい採点機能の遊び方
- - カラオケ端末の操作性向上
- - カラオケボックスにおける新たな楽しみ方
これらを通じて、高校生に音楽に対するリスペクトを浸透させると同時に、今後のマーケティングの可能性を探るという、相互に有益な施策を目指しています。
教育現場との連携の意義
エクシングはこれまでも音楽教育支援として「合唱練習JOYSOUND」というアプリを提供し、教育現場での指導負担軽減と生徒の能動的な学びを支援してきました。「StudyJam」の導入により、高校生だけでなく教員の負担をも減少させ、教育現場全体に新たな風を吹き込む効果が期待されています。
深まるエンゲージメントとマーケティングファネル
「StudyJam」は一連のマーケティングファネルを一貫して構築します。動画教材から始まり、実際にサービスを体験することでJOYSOUNDへの理解を深め、最後にはその体験をもとに発信するという流れを通じて、生徒たちのブランドへの親近感やロイヤルティを育てていくことを目指します。
社会的な価値を創出する取り組み
このプロジェクトは、教育におけるリアルなビジネステーマを直接教室に持ち込み、学びの質を向上させることを目的としています。これにより、企業と教育現場の連携が促進されることで、高校生の主体性や創造性を引き出す授業の実現が見込まれています。長年の広告手法にとどまらず、教員が直面している課題の解決に寄与する内容であり、学びの現場における革新をもたらします。
未来に向けた展望
エクシングはこの取り組みを通じて、若年層との接点を新たに創出し、エンターテインメントの未来を描いていく計画です。また、音楽教育支援や探究学習におけるパートナーシップをさらに強化し、教育とエンターテインメントの新しい形を引き続き探求していく方針です。魅力的な展開が期待されます。
企業情報
エクシングについて
エクシングは名古屋市瑞穂区に本社を構え、音楽を通じた様々な取り組みを行っている企業です。音楽教育を支援し、多様なエンターテインメントを提供することで、多くの人々に笑顔を届けることを使命としています。大きな挑戦を続けるエクシングに、ぜひご注目ください。