異なる表現を求める映像コンテスト『26秒のカーニバル』
映画監督の三池崇史が手掛けるショート動画コンテスト『26秒のカーニバル』が、このたび第7期の応募を開始しました。このコンテストは、映像制作の本質を再考し、映像表現の幅を広げることを目的に、誰もが参加しやすい環境を提供しています。
テーマは『あした私は◯◯になる』
第7期のテーマは『あした私は◯◯になる』です。このテーマは希望や絶望、夢と現実を自由に表現することを促し、クリエイターの皆さんが自分の「明日」を映像で描き出すことを期待しています。作品はたった26秒という短い時間の中に凝縮された思いを込めて制作してください。
多彩な部門での受賞のチャンス
新たに設けられた「学生賞」を含む、金賞・銀賞・銅賞の各賞は賞金10万円、さらに入賞(各5万円)や学生賞(各5万円)という多様な部門で、多くの才能を発掘しています。プロ、アマ、ともに参加可能で、AI作品も大歓迎です。応募は11月30日までで、選考結果発表は12月下旬を予定しています。
三池崇史の想い
三池監督はこのコンテストについて「映像制作の本質を再考する場を提供したい」と語っています。技術の進歩により、手軽に映像を作ることができる時代ですが、その裏で制作本質が軽視されていることに懸念を抱く彼の思いは強い。参加者には自由に表現してほしいとのことで、特に若い世代に対して「自由な発想で表現してほしい」とのメッセージを送っています。
応募方法はシンプル
参加方法は簡単で、まずショート動画を撮影し、自分のYouTubeチャンネルに限定公開でアップロード。その後、応募フォームにURLを記載するのみです。アングルや編集方法は自由なので、独自の視点を活かした作品作りに挑戦してみましょう。
過去の受賞作品とテーマ
第6期のテーマ『「恋」について思うこと…』からは、感動的な受賞作が生まれました。金賞はウンガマン俱楽部の『執着』、銀賞は入柿翔馬の『おしらさま』、銅賞はAzuの『糸がほどけるとき』でした。過去のテーマである『旅』や『私の宝物』なども、クリエイターたちの多様な解釈が詰まった作品で知られています。
参加を通じて未来を切り拓こう
『26秒のカーニバル』は、次世代の映像クリエイターを応援し、新しい表現の可能性を広げる試みです。映像を通じたコミュニケーションが求められる現代、あなたの作品が新たな価値を生み出すかもしれません。
詳細や応募条件は公式ページをチェックしましょう。未来の映像制作を担う才能、あなたもぜひ挑戦してみてください!