高校生軽音グランプリ
2025-07-31 11:20:35

全国の高校生バンドが集結!高校生軽音グランプリ2025が決勝へ進出!

高校生バンドの祭典「高校生軽音グランプリ2025」決勝進出者発表



全国の高校生によるバンドの中から、9組の優れたバンドが「高校生軽音グランプリ2025」の決勝進出者として選ばれました。この大会は、オリジナル曲を披露しながら競い合う全国規模のイベントで、2025年8月21日に横浜みなとみらいで開催されます。

大会の概要


「高校生軽音グランプリ2025」は、YouTubeの音楽ラジオ番組「atagi✕ゆゆうたのおとなりラジオ」が主催する高校生バンドの全国大会です。生放送で行われる決勝戦では、動画審査を経て選ばれたバンドがオリジナル曲を披露し、プロのミュージシャンたちがその実力を審査するという画期的なスタイルが特徴です。このような経験は、高校生バンドにとって貴重な機会となるでしょう。

決勝進出バンド


決勝に進出したバンドは以下の9組です:
  • - MUSIQA(ムジカ):東京
  • - nëolull(ネオラル):東京・中央大学杉並高等学校
  • - terror(テラー):東京・武蔵野高等学校
  • - Mume!少女(ムメイショウショ):神奈川・藤沢総合高等学校
  • - 0s(セロ):埼玉・新座総合技術高等学校
  • - フラット:和歌山・笠田高等学校
  • - テアトルム:岡山・作陽学園高等学校
  • - RoaDSiGN(ロードサイン):北海道・小樽水産高等学校
  • - Op.(オーパス):沖縄・宮古高等学校

これらのバンドが、横浜のみなとみらいに集結し、様々なオリジナル曲を生演奏します。音楽のパワーを感じられるステージが期待されます。

審査員陣


審査を担当するのは、番組パーソナリティであるatagi(Awesome City Club)、ゆゆうた(ピアニストYouTuber)をはじめ、音楽業界で活躍する著名なプロミュージシャンたちです。審査員には、Tom-H@ck(MYTH&ROID/OxT)、小野武正(KEYTALK/Alaska Jam)、そして音楽クリエーターの烏屋茶房(からすやさぼう)といった面々が名を連ねており、各バンドを厳正に評価します。

優勝バンドの特典


優勝バンドには豪華な特典が用意されています。具体的には、株式会社ヤマハミュージックジャパンから機材モニター権、バンドクリニックが授与されるほか、プロのレコーディングエンジニアによるオリジナル楽曲のレコーディングが実施されます。その後、音楽配信代行サービス「BIG UP!」を通じて楽曲の配信までサポートされます。さらに、12月23日には大型ライブハウス横浜1000CLUBで開催される“おとラジ 2nd LIVE”にてオープニングアクトとしての出演機会も得られます。

大会の協賛・支援


大会の協賛としては、「日本紙パルプ商事株式会社」、「株式会社ITOI生活文化研究所」、「株式会社ユーグレナ」が名を連ねており、参加者に向けた大会Tシャツや健康ドリンクが提供されます。また、交通費や宿泊費を支援するため、クラウドファンディングもスタートしています。特別サポーターには大会の観覧権が与えられるなど、多くの人がこのイベントを支援する仕組みが成り立っています。

詳しい情報や大会概要については、公式ウェブサイト(高校生軽音グランプリ2025)をご覧ください。、この新たな試みが日本の音楽シーンにどのようなインパクトを与えるのか、熱い展開が期待されます。


画像1

画像2

関連リンク

サードペディア百科事典: 音楽イベント 高校生バンド 軽音楽

トピックス(音楽)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。