埼玉から始まるサウナ体験の新時代
埼玉県に本社を構える株式会社エステックが、この春に新しいサウナの楽しみ方を提案する「薪サウナカー」をスタートします。サウナを愛する多くの人にとって、どこでも本格的なサウナを味わえる機会を提供することを目的とし、移動型のサウナ体験を実現しました。この取り組みは、毎年4月1日に企業が夢を発信する「April Dream」プロジェクトに賛同したものでもあります。
【どこでもサウナ体験】
サウナカーは、エステックが自社の工場で丁寧に製造した最高級の薪を使用しています。この薪は、厳選された国産の広葉樹から作られ、その優しい熱と芳醇な香りは、心身ともに癒される時間を演出します。このサウナカーは、アウトドアシーンにさらなる価値を加えることで、普段の生活から離れた特別な瞬間を提供します。
【エステック自社製の薪】
自社工場での自然乾燥にこだわりながら生産された薪は、他にはない品質の高さを誇ります。本格的なサウナ専用の薪は、サウナカーでのみ使用可能。エステックの薪を使って、サウナをより深く味わえる喜びを実感してください。
【STECオリジナル製品の展開】
さらに、薪サウナカーの体験を一層魅力的にするため、エステックが開発したサウナ専用アイテムもご用意しています。これらのアイテムは、サウナ愛好家の意見を反映し、機能性とデザイン性を兼ね備えています。
1. STECサウナハット
高級メリノウール100%を使用し、熱から頭部をしっかり守るサウナハット。3つのモデルがあり、ユーザーの好みに応じて選べます。
- - STEC one:羊毛厚0.8mm、超〜上級者向け。
- - STEC two:羊毛厚2mm、スタンダードモデル。
- - STEC three:羊毛厚3mm、テントサウナや薪バレルサウナ向けモデル。
2. STECサウナマット
抗菌・防臭素材で作られたサウナマットは、衛生的で、長時間の使用でも快適な座り心地を提供します。このマットは軽量且つ速乾性にも優れ、持ち運びが簡単です。
【環境に配慮した製品開発】
昨年には世界初の紙製歯ブラシを開発し、プラスチック製品代替への取り組みも進めています。この製品は、JALやMarriottグループの施設での利用実績が増えており、今後も持続可能な未来の実現に向けた活動を続けていきます。
【April Dreamプロジェクト】
「April Dream」は、企業が自身の夢を発信し、社会に希望を与えることを目的としたプロジェクトです。エステックもこのステージに立ち、夢の実現を本気で目指します。
【お問い合わせ】
詳細な情報については、株式会社エステックの大村までお問い合わせください。
- - Mail: omura@stec-ps.co.jp
- - Tel: 048-485-1797
この新たなサウナ体験が、皆さんの日常に癒しと安らぎをもたらすことを願っています。サウナファンは是非、エステックのSNSもフォローして最新情報をチェックしてください!