新しいはなまるうどん
2025-07-01 13:14:54

香川の伝統を未来へつなぐ新しい「はなまるうどん 多肥店」がオープン

香川の伝統を未来へつなぐ新しい「はなまるうどん 多肥店」がオープン



香川県高松市に本社を置く株式会社はなまるは、創業25周年を迎え、香川県内の5店舗を異なるコンセプトで刷新する新プロジェクト「おいでまい!さぬきプロジェクト」を始動しました。その第1弾として、地域に24年間愛される「多肥店」をリニューアルオープンし、伝統的な讃岐うどんを未来へとつなげる意志を込めた「手打ちと創造 はなまるうどん 多肥店」を7月2日(水)にオープンしました。

新たな取り組みと店舗の理念



このプロジェクトは、讃岐うどんの多様性と地域密着型の店舗づくりを目指しています。地域の特性や食文化を反映させた店舗展開を行い、ただ食事を楽しむだけでなく、訪れること自体が特別な体験となるように工夫が凝らされています。

「手打ちと創造 はなまるうどん 多肥店」は、讃岐うどんの伝統を大切にしつつ新しい風を吹き込むために、職人が自ら手打ちしたこだわりの麺を提供することが特徴です。この店舗では、見学できるガラス張りの麺打ち場で職人が打つ様子を間近で楽しむことができ、讃岐うどんの投資や手間を体験できます。

こだわりのメニューと食材



多肥店では、讃岐うどんの核心である「麺・だし・天ぷら」のクオリティを大切にし、各要素に対するこだわりを持っています。使用する小麦には香川県産の「さぬきの夢」を贅沢に使用し、手間をかけた製麺過程で生まれるもっちり感とのど越しを実現。さらに、香川県産の魚介類や野菜を使用しただしは、函館や広島の素材とも組み合わさり、奥深い味わいが楽しめます。

限定メニューも充実しており、地元名物料理「骨付鳥」アレンジの「骨付き鳥っぽい味のかしわ天うどん」や、香川県の希少品「綾川そば」、さらには密入りミルク饅頭の「茶のしずく」を天ぷらにしたユニークなメニューが提供されています。これにより、香川の土地ならではの風味を堪能できる仕掛けが整っています。

現代的でユニークな店舗デザイン



店舗デザインにも香川県の魅力を感じてもらう工夫が施されています。外観は現代的なデザインと自然が調和したものとなり、内部には高松出身のアーティストによる巨大な壁画が掲示されています。この壁画は「昔・今・未来」をテーマにしたもので、地域の文化を大切にしつつ、革新を追求していることが示されています。

さらに、訪れたお客様には香川の魅力を持ち帰ることができるオリジナルアイスキャンディーや、限定グッズが販売される物販エリアも設けられています。これにより、単なる食事の場を超えた充実した体験が提供されます。

未来に向けた情熱とビジョン



「手打ちと創造 はなまるうどん 多肥店」は、讃岐うどんの未来を考える上で重要な役割を果たしています。このような個性豊かな店舗が全国に広がることで、讃岐うどんの魅力がさらに発信され、香川県の文化や食の魅力が広がる可能性が高まります。

はなまるうどんは、地域に根差した形で新たな挑戦を続け、顧客の期待を超える新しい食体験を提供することを目指しています。今後も香川県の文化を体現した多様なメニューやイベントが計画されており、顧客との絆を深めていく姿勢は、全国における讃岐うどんの発展に大きく寄与することでしょう。

まとめ



「手打ちと創造 はなまるうどん 多肥店」は、香川の伝統を新しい形で表現し、未来の価値を考慮した店舗となっています。讃岐うどんを愛する皆様にとっては、是非訪れていただきたいスポットとなるでしょう。オープンを記念した特別メニューなども用意されており、今後の展開にも目が離せません。新たに生まれ変わったこの店舗で、讃岐うどんの真髄を体験してみてはいかがでしょうか。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

関連リンク

サードペディア百科事典: 香川 はなまるうどん 手打ちうどん

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。