大阪環状線ハシゴ酒
2025-04-17 10:47:44

大阪環状線を巡るハシゴ酒の旅!美味しいグルメと歴史に触れるひととき

大阪環状線を巡るハシゴ酒の旅



4月19日放送の『おとな旅あるき旅』では、大阪環状線を舞台に美味しさと楽しさを兼ね備えたハシゴ酒の旅が展開されました。本番組では、テレビ大阪アナウンサーの上原美穂と、俳優の三田村邦彦が共にこの旅を楽しみました。大阪の歴史や文化を体験しつつ、グルメを堪能する素敵なプランが紹介されました。

大阪城公園からのスタート



旅行のスタート地点は、テレビ大阪本社近くの大阪城公園。ここでは、豊臣秀吉が築いた「大坂城」の本物の石垣を鑑賞することができます。特に新たにオープンした「大阪城 豊臣石垣館」では、400年前の歴史を感じる貴重な体験ができ、三田村もその景観に感嘆していました。豊臣家の権威がどのように消されていったのか、その歴史的背景に思いを馳せることができます。

森ノ宮でフォカッチャサンドを堪能



続いて向かったのは、森ノ宮にある「フォカッチャモ」。こちらでは、焼き立ての自家製フォカッチャを使用した「ITALY」を味わいました。外はカリッと、中はモチモチのフォカッチャには、新鮮な野菜とチーズ、生ハムがたっぷりと挟まれており、そのボリューム満点さに驚かされました。イタリアのビール「モレッティ」との相性も抜群で、舌鼓を打つ三田村の姿が印象的でした。

鶴橋で豪華な寿司とビールを!



次に訪れたのは鶴橋で、路地裏に位置する「立喰寿司 生野流」。新鮮な魚介類をふんだんに使ったお寿司を楽しむことができるこちらでは、名物の『極セット』が登場。生きたタコのお造りやあわび、お寿司を堪能する三田村の食欲旺盛な姿に、周りの人々も大盛り上がり。さらに、この地域で話題のクラフトビール「有本麦酒」も試飲。友人たちと一緒に楽しむお酒の魅力がここに詰まっていました。

桃谷の煮込み料理と天王寺の美術館



桃谷にある「煮込み ほくほく」では、名物の「鰯サンド」と「すじ肉どうふ」を楽しみ、心温まるひとときを過ごしました。そして、天王寺の「大阪市立美術館」へ向かい、ここでしか見ることができない「青銅鍍金銀 羽人」という珍しい作品を鑑賞しました。この像には未解決の謎があり、観る人を魅了します。

人気立ち飲みで軽食を



天王寺では「青空食堂」に立ち寄り、インドネシアの焼きそば「ミーゴレン」を味わいました。阿倍野のボスが作り上げたその味は、インドネシアの風味をプラスした新感覚の焼きそば。三田村はその独特な美味しさに思わず絶賛の声を上げました。

このハシゴ酒の旅は、大阪環状線を通じて地域の魅力や美味しい食に触れ、楽しさや感動が詰まった体験でした。ぜひ、多くの人々にこの旅を体験してもらいたいですね。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

関連リンク

サードペディア百科事典: グルメ ハシゴ酒 大阪環状線

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。