動画コンテスト開催
2025-10-06 11:05:55

全国小中学生動画コンテスト、ファイナリスト決定!最終審査会の詳細をお届け

全国小中学生動画コンテスト FULMA Creator Awards 2025



FULMA株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役:齊藤 涼太郎)が主催する「全国小中学生動画コンテスト FULMA Creator Awards 2025」は、次世代の小学生・中学生に新たな表現の場を提供するために開催される重要なイベントです。2025年度の開催では、全国から1963名がエントリーし、事務局の厳密な審査を経て選ばれた選りすぐりのファイナリスト10組が発表されました。決勝は、東京都のお台場に位置する日本科学未来館で行われます。

ファイナリスト10作品の概要


選ばれたファイナリストたちの動画作品は多彩で、各創作者が個性的な視点からテーマを描いています。たとえば、日向野裕太さんの「1969」は、戦争のひとコマを描き出しており、満尾ななみさんと雪乃るりさんの「ENDROLLはどっちのわたし?」は自己認識の葛藤を巧みに表現しています。

また、中学生の汐谷が主人公の「奇宅部」は、独特の帰宅部の争いを描き、感情豊かなストーリーが魅力の「ジョン物語」は犬の視点から語られています。さらに、「救えないヒーロー」や「夏のくじら」など、ヒーローの苦悩や成長の物語が展開される作品もあるなど、視聴者の心に響く力強いメッセージが込められています。

最終審査会と観覧方法


2025年11月15日(土)14:00から17:30まで、日本科学未来館にて最終審査会が開催されます。観覧は現地またはオンライン(YouTube LIVE)で可能で、参加希望者は事前に申し込みが必要です。以下は開催概要です:
  • - 日時: 2025年11月15日(土)14:00-17:30(13:40開場)
  • - 会場: 日本科学未来館 7階 未来館ホール
  • - 住所: 東京都江東区青海2-3-6

会場ではファイナリストたちによる作品紹介とプレゼンテーションが行われ、審査員による審査と一般投票も予定されています。授賞式では最優秀賞や優秀賞などの各賞が授与される特別な瞬間を見逃す手はありません。観客の投票によって決まるオーディエンス賞も設けられているため、観覧者全員がこのイベントに参加することができます。

FULMA Creator Awardsの意義


このコンテストは、次世代の才能を発掘し、育成するための大きなステップとなることを目指しています。子どもたちが持つ無限の創造力や発想力を引き出し、彼らが自分の視点からコンテンツを生み出す機会を提供することが目的です。

FULMA株式会社は、「子どもたちのやりたい!をカタチに」という理念のもと、2016年から動画制作とネットリテラシーに特化した教育プログラムを提供しており、今回のコンテストもその一環です。小中学生が自らの手で描くストーリーには、今後の社会に影響を与える力があります。

結論


この特別なイベントにぜひ足を運び、未来のクリエイターたちの情熱に触れてみてください。成長を続ける若き才能たちの姿を見届けることで、あなたも新たなインスピレーションを得られることでしょう。皆様のご来場を心よりお待ちしております!

最終審査会観覧申し込みはこちら


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

画像14

画像15

画像16

画像17

画像18

関連リンク

サードペディア百科事典: 動画コンテスト FULMA 小中学生

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。