横浜を舞台にした落語の魅力
横浜の文化を体験できる「横浜愛名作落語の夕べ」シリーズが、2025年より全4回に渡って横浜にぎわい座で開催されることが決まりました。この落語会では、特に横浜にちなんだ名作が上演され、観客は大衆芸能を通じて横浜の豊かな歴史や文化に触れることができます。
各公演では魅力的な演目が用意されていますが、まずはその全貌をご紹介しましょう。
公演スケジュールと演目内容
その1:にぎわい座緞帳のイラスト
- - 開催日時:2025年4月10日(木)19:00開演(18:30開場)
- - 料金:全席指定3,200円
- - 演者:
- 「反対俥」三遊亭天どん
- 「百川」三遊亭兼好
- ジャグリング:ストレート松浦
- 「花見の仇討」入船亭扇遊
この公演では、横浜にぎわい座の緞帳に描かれた風景に基づいて演目が選ばれ、観客は視覚的にも楽しむことができます。
その2:神奈川宿の賑い
- - 開催日時:2025年7月5日(土)18:00開演(17:30開場)
- - 料金:全席指定3,200円
- - 演者:
- 「竹の水仙」林家たけ平
- 「大山詣り」桃月庵白酒
- 音曲東海道名所尽し:桂小すみ
- 「宿屋の仇討」立川生志
この公演では、かつて存在した神奈川宿に因んだ演目が展開されるため、横浜の歴史をより深く理解することができます。
その3:横浜ゆかりの噺
予定演目には、横浜開港を背景にした「犬の目」や、外国人墓地に眠る作家に因んだ「試し酒」が含まれます。
その4:伊勢佐木町夢の興行街
この公演では、かつての伊勢佐木町にちなんだ演目が披露され、華やかな横浜の夜を楽しむことができるでしょう。
誰もが楽しめる落語の世界
これらの公演は、落語の伝統を保ちながらも新しい発見があります。横浜の歴史や文化を知る手段としても極めて魅力的です。
チケットは好評発売中。お早めのご予約をお勧めいたします。横浜にぎわい座の公式ウェブサイトから購入可能ですが、会員登録が必要です。なお、電話での問い合わせも受け付けており、入場するのに必要な情報は全てそろっています。
文化的な体験を提供する「横浜愛名作落語の夕べ」シリーズは、落語ファンはもちろんのこと、初めての方にも楽しんでいただける魅力的なイベントです。是非、横浜の街の中で、落語という伝統芸能の魅力を感じてみてください。